塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【今年は激動の年でした!】来年もこの勢いをそのままに!進みます!

2024年は岡村塾にとって 本当に激動の年でした 通塾回数の増加 毎日課題の導入 授業動画配信 テスト対策8耐 などなど 新たな取り組みを本格的に指導した年でした 思い通りに進んだところもあれば まだまだ改良の余地ありってこともあり 来年はさらにパワー…

【やり切るって大事】中途半端にしないことを学んでほしい

テスト勉強でもそう 受験勉強でもそう 目の前にある課題を 100%消化する ってつもりで勉強してる子って 本当に少ないんよね こちらからみてると もう勉強できました! って言うてる子の完成度は よくて90% 悪かったら60%でも できました! とか言うて…

【止まらへんからね!】冬期講習は年内最終日ですが。。

12/21からスタートした冬期講習 今日で年内最終日😛 冬期講習から参加してる生徒も ボチボチと慣れてきたみたいやし 年明けも楽しみやねぇ😋 冬期講習は年内最終日とはいえ 毎日課題は止まりません! 大晦日も元旦ももちろんあります😛 だって毎日だから🤭

【5科目450点の秘密?!】彼らには点数を取る道が見えてるねん。

定期テストで450点とかの高得点を取る 定期テスト巧者たち 彼らには見えてるんやと思う 何が自分に足りないのか? 何をすればいつものレベルに辿り着くか? どれくらいの時間が必要になるか? これって 山登りに似てる僕は思うんよ 今自分が何合目くらい…

【どこで得点するべきか?】入試問題演習を通じて体感してほしい!

今日も朝から入試問題演習! 流石に少しずつ正答率が上がってるかな😛 正解すべき問題を丁寧に処理する ってことが少し分かってきてるのかもー 相似の証明は定番なので 書けるようにしておきたいよねぇ😛

【反抗期が来る前に!】家庭内のルールってどこまで守らせます?

中学生や高校生になると 多少なりとも反抗期ってのを 迎える子たちが増える 今、真っ只中にいる保護者の人も 多いんじゃないかと思う 親の言うことなんて聞かない 親はウザい存在 自分のしたいようにさせてほしい とワガママばかりを言い出して 勉強してほし…

【精度を上げてく!】計算正答率を100%目指す!

中3は朝から入試対策😛 できるだけ 計算正答率100% に近づいてほしい! どの問題で正解したとしても 点数は点数! 基本計算の3点も応用問題の3点も価値は同じ! まだまだその意識が低いんよね😝 冬期講習中にこの感覚を もっと研ぎ澄ましたい!

【キミの立ち位置は?】自分の"格"は簡単に下げたらアカン!

あいつとは格が違う とか言うやん? 生徒たちも勉強という世界で 自分の格 って無意識に決めてるねんよ 定期テストで80点取れたとするやろ? その時にどう感じるか? 「格」が上の子にしたらな 80点か。ヤバいな。次は挽回しないと! ってなるし 「格」…

【時間を忘れて。。】副塾長にご迷惑をおかけしてしまった!

中1理系の授業 20:05に終わらないといけないのに 気がついたら20:20。。。 15分もオーバーしてしまった💦 理系のあとは文系授業の予定だったので 副塾長にご迷惑を。。。。 怒られる。。。 怖いからね。。。 うちの副塾長😱

【受験生あるある】頑張ってる受験生ほど焦ってくるもの

受験生たちを見てると 何でそんなに余裕あるん? と思う子たちがいる 受験生って 頑張れば頑張るほど やらなければいけないことが見えてくるから 頑張ってる子ほど焦るものやと思う だからねー 余裕があるということは 頑張ってないってことなのかもよ 特に…

【面倒なんよ、きっと】叱ってくれる人って少なくなってる

僕たち昭和世代って 悪いことしたら怒られるってこと 結構よくあったように思うねん それは親だけじゃなくて 学校の先生とか 近所のおじさんとか 僕が小学生の時とかやと 学校の廊下を走ってただけで 怒られることもあったし ビンタされることもあった 今な…

【どないするんやろ?】連絡くらいするもんなんですよ

うちの塾は 毎日課題があるので 僕と生徒は毎日何かしらのやり取りがある この毎日課題 名前の通り毎日なので 体調がすごく悪かったり 何かの都合で時間がなかったり どうしてもできないこともあるので 月に数日程度なら 未提出があっても仕方ないんかなー …

【誰かと比べても意味はない】自分は自分やん?やるべきことをやるしかない

受験が近づくと 他の誰かが何をしてるのか?自分がしてることは正しいのか? なんて周りと比べてしまうことって多い 気持ちは分かるねんけど 受験勉強って人それぞれ って部分も多いんよね 英語が苦手な子は英語の勉強するし 数学が苦手なら数学やるし それ…

【久しぶりの数学バトル!】やっぱり基礎がまだまだやねー。

中1理系授業は 久しぶりの数学バトル 数学バトルとは 僕が出題する即興問題を クラス全員が5問連続正解するまで 授業が終わらないっていうルール 今年何度目かな? これ、盛り上がるんよねー 今日は正負の数から方程式までの 基礎計算問題だけを出題してん…

【数学が苦手?】そんな風になりたくないよねぇ

中学生で数学が苦手な子のほとんどは 小学校での算数の基礎計算が苦手 特に 分数の四則計算 が苦手すぎるんよね 小学校では 小数と分数って 同じボリュームくらい勉強するけど 中学の数学では 分数95%、小数5% くらいになるもん だから 小学生の分数計…

【勉強の段取り力!】できる子はこうしてる!

勉強の段取りについて 頭に浮かんだことを ツラツラと書いてみようと思ってんけど パッと浮かんだのはコレ 机に座る前にはもうやることが決まってるかどうか? これな気がする 勉強苦手な子たちって 机に座ってから、やり始めるまでが 長い長い!いつまで経…

【内申点1点の価値】大阪府公立高校の仕組み!知らんと損するよ!

うちの塾は大阪にあるので 大阪府の公立高校入試 に絞った内容になるよー 内申点1点の価値 さてどれくらいなんやろ?って話 大阪府公立高校入試一般選抜B問題選択 で考えてみるねー まず 内申点は学年によって 比重が変わるねん 中1:中2:中3=1:1:…

【開き直るんじゃない!】休んで損するのは誰やねん!って話やで

ここのところ 急に寒くなったからなのか インフルエンザも流行ってるからなのか 塾を欠席する生徒が多い 高熱が出てたり 咳や鼻水が止まらなかったり 本当にツライよねー 体調が悪くて塾を休まないといけない これは仕方のないこと でもね 塾を休んだ分の勉…

【言い訳だけがプロ級に?!】そうなるともうお手上げ?!

生徒たちに 勉強させてると だんだんと やらないことに対する 言い訳が上手くなる そんな生徒が出てくるねん 『成績のいい子は勉強をどう捉えているか?』勉強が得意で成績のいい子ってさぞかし自分に厳しくて勉強に対しても完璧主義なのでは?なんて思いま…

【学力上位者の共通点⑦】自分の格を知り、それを保つ努力をする

学力上位者の子たちの共通点 高い格を備えていること 学力上位者たちは 常に自分の格を高く保つ 一度自分の格を下げると 簡単に上げられないことを知ってるんやろね 格は周りに友人たちとの 関わりによっても変化するよねー 私立の進学校に行くのも 高い格の…

【学力上位者の共通点⑥】何かに没頭する力が備わっているか?

学力上位者の子たちの共通点の 5つ目 集中力があること これは勉強だけに限った話やないんよー 何か好きなことや興味のあることに のめり込む力没頭する力 という感じかな テスト勉強とかしてると 勉強が苦手な生徒から 周りが気になって集中できない って…

【学力上位者の共通点⑤】切り替えの早さがとんでもないんよ

学力上位者の子たちの共通点の 4つ目 自律自制できること 自律とは 自分の気ままを押さえ、または自分で立てた規範に従って、自分の事は自分でやって行くこと 自制とは 自分で自分の欲望・感情をおさえること 結局は 自分をコントロールできるか? ここが大…

【学力上位者の共通点④】語彙は知識の源泉だからねぇ

学力上位者の子たちの共通点 3つ目は 語彙レベルが高いこと 語彙力は全科目の成績に影響するものやん? 国語はもちろんやけど数学とか英語にも 大きく影響するもんねー それに語彙力がある子は話してても 面白いことが多い 自分の気持ちや考えを表現する幅…

【学力上位者の共通点③】話してる雰囲気から大人なんよね

学力上位者の子たちの共通点 2つ目は 精神年齢の高さ 話してると分かるんよねー この子は精神年齢が高い ってことが雰囲気に出る 話してる感じも落ち着いてるし 冷静に状況を判断もできる 余計なことは言わないしやらない 将来の目標もちゃんと考えてたり …

【学力上位者の共通点②】素直に実行してみるから伸びる

学力上位者の子たちの共通点 一つ目は 素直であること これは必要な素質の ナンバーワン! やと思うわ!間違いない! 言われたことを正確に理解する力も必要やけど 人の話をちゃんと聞いて聞いたままを素直に実行 余計なことはせず とにかく一度やってみる …

【学力上位者の共通点①】全て兼ね備えてたらスーパーマンやなー

学力上位者の子たちの 共通点をいくつか書いてみると ①素直であること ②精神年齢が高いこと ③語彙レベルが高いこと ④自律・自制できること ⑤集中力があること ⑥高い格を備えていること こんな感じやな 全部完璧ならスーパーマンやね なかなかそんな子はおら…

【言われる前に動け!】そろそろ自分から動いてほしいよねぇ

定期テストが終わるたびに 僕は 答案用紙持ってきた?! 点数報告してやー! ほれ!まだやろ!早く! いつになったら報告するん! と何度も言わなければいけない 毎回言われてる常習犯もおるもんね。。。 自分の点数を ちゃんと報告できない子って 成績が伸…

【どんな学習環境がベスト?】勉強に黙々と取り組める仲間がいるって凄いと思う

塾に求める環境にも色々とあると思うねん 分かりやすい授業とか質問しやすい雰囲気とか 塾講師に求める要素もあるけど でも どんな子が勉強してる塾か? ってのも大きな要素やと思うんよね 勉強に後ろ向きで親に塾に来させられてる子ばっかりいる塾 とかの環…

【真似事の達人になれ】自己流なんていらん!まずは真似でしょ!

勉強が苦手な子ほど 自己流にこだわる ノートの書き方 問題の解き方 丸つけの仕方 テスト勉強の仕方 どうしたらいいですか? とか色々と質問してくるけど 指示した通りにはやってくれない こっちのやり方の方がいい とか これはやらないことにした とか 自分…

【まだなん?!】報告や提出が遅い子は成績伸びません!

定期テストが終わるたびに 僕は心で叫んでるねん はよ!報告しろ! って テストの点数の報告が遅い子は 他のことも遅い 学校の課題をこなすのも遅い 塾に来るのも遅い 授業中にノートを開くのも遅い ノートを書くのも遅い 何でも遅いんよねー この行動の遅さ…