塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【間違えても指摘してくれる】毎日課題は超アナログ。でもそこに人と人のつながりがある。

岡村塾の毎日課題は こんな感じ ほぼ毎日手書きでコツコツと! これは授業と連動させるためには 必要な作業なんです ありものの教材だと やってほしい問題を適切に選んで出題しにくくて 色々と考えた上での手書き 同じような類題に何度も取り組み 知識や技術…

【少数精鋭って感じやね】生徒全員に目が届くってことが大事

岡村塾は集団指導 1クラスは最大でも12名まで 個別指導にはない緊張感や競争意識があり とはいえ 全員に目が届く距離に生徒がいる環境 理解してるかしてないかも分かる距離 指導するのは講師はプロのみ 毎日コツコツの毎日課題で 学習習慣まで身につく 勉強…

【勘違いしてる君へ】高校受験は何かの終わりではない

私立高校受験が いよいよ目の前に迫ってきた 今年も私立専願率は高いらしい 私立専願の子供達に言っておくよ 高校合格は 何かの終わりではなく 始まりなんだと分かってますか? 高校受験の勉強から解放される日 ではあるけれども 君の勉強人生は終わったわけ…

【ガッツリ喋りました!】中学準備講座の説明会、無事終了!

中学準備講座説明会 無事終了😊 伝えたいことをギュッと詰め込んで ガッツリ喋れた😛 講座に興味のある方は ご連絡下さったら動画送ります! お問合せLINE 岡村塾 問合せ用 | LINE Official Account

【いざ中学準備講座説明会!】ここからスタートしてほしいという気持ちがどこまで伝わるか?

今日は中学準備講座の説明会をやります 対面の参加者ゼロ 後日録画で見ますと言われてるので 気合い入れて撮影したいと思います! 本当に本当に 中1生はここからスタートしておいてほしい! あとになればなるほど やれてないことやできてないことが 溜まっ…

【今日は英検!】準会場なので自塾で受験できるんです!

今回は最多の23名が参加! 頑張ってほしい😊

【盛り上がった!】数学バトルは緊張感がハンパない!

確率の範囲も一段落したので 今日の中2は久しぶりに 数学バトル! 僕がランダムに 中1から中2の範囲から出題 5問連続で全員が正解すれば その時点で授業は終了! というルール 生徒たちは大喜び! 5問連続正解すれば だって早めに授業が終わるんやもん 最…

【最初の最初が肝心】中学校のカオスな状況を知らないとえらい目に合うよ

小学英語がスタートしてから 中学英語とのギャップに苦しみ 英語の学力崩壊は間違いなく増えてる 英語だけならまだいいねんけど 1つの科目が崩壊すると 連鎖的に他科目でも苦しんでる生徒は多い めちゃくちゃ二極化してるからねぇ 本当に最初が肝心なんやけ…

【成績のいい子はこう考えてる?】勉強ってものをどう捉えているか?

勉強が得意で成績のいい子って さぞかし自分に厳しくて 勉強に対しても完璧主義なのでは? なんて思いませんか? もちろん 自分を律することができて目の前のことに集中できる力 があれば成績はいいんやろうねー 今回はちょっと違った角度から 成績のいい子…

【塾は学校に慣れてから?】そう言って失敗してきた保護者たちをたくさん見てきた

中学入学前の保護者のお悩みのひとつ 塾にはじめて通わせる場合に うちの子に頑張れるかどうか? を心配する保護者がおられる 今まで塾には行ったことがない そんな子が 週3回も塾に通い 毎日の課題をこなすなんてできるのか? といった感じの不安や 遅くま…

【便利な学習ツールとどう付き合う?】振り回されたり迷子になったりしないでね

今の世の中 本当に便利になりましたよね ネットの世界には 分かりやすい授業動画を配信してる教育系YouTuberのみなさんもいる オンラインで授業動画を視聴できるスタサプとかのサービスもある 色々と便利なサービスも増えたし 勉強法とか検索すると 山ほど方…

【本当に可哀想なのは?】子どもに必要な環境とは何か?

岡村塾は めちゃくちゃ勉強させる場所 という噂があるらしい 改めて色々と考えてみたんよねー 勉強させることは可哀想なことなんか? 無理に勉強させない方が幸せなんか? って 親の中には 勉強ばっかりじゃ可哀想 と言う親もいる 確かに 中学生や高校生の時…

【厳しい?そうかなぁ?】何が自分にとっての普通なのか?って話やろー

岡村塾は 勉強時間は長いし 滅茶苦茶厳しそう なんて声を最近よく聞く どうもね うちに通ってる生徒たちの話を そのお友達とが聞くとそう思うみたい 中1と中2は週に3回通塾 中3は週5回通塾 テスト前の土日は8時間勉強するし 夏期講習や冬期講習も 勉強…

【英語復活講座、始動!】中学英文法を1からやり直す!副塾長の渾身の講座!

小学英語と中学英語のギャップ これに苦しむ子供たちが多い 中学での英語の二極化はどんどん進み できる子とできない子の差は広がるばかり。。 うちの塾生でも 途中から入塾してきた子達は やっぱり苦戦してるもんね そこで 英語復活講座の第2弾! 文法編 …

【いよいよ募集開始!】新中学1年生はここからスタート!

毎年多くの小6生にご参加いただいてます 中学準備講座 を2月からスタートします😊 中学英語と中学数学で 最高のスタートを切ってもらうための 先取り学習講座になります😛 気になる方は まずはLINEでお問い合わせください!

【いざ北野天満宮へ!】初詣&合格祈願!

塾のお休みを利用して 京都の北野天満宮に行ってきました😛 ↑の写真を待ち受けにしたら合格するとかしないとか😛 すべての受験生が 無事に合格できますように!

【塾にわざわざ来なくても?】家庭学習の環境がきっちり整っていればね

塾にわざわざ来なくても 家で勉強くらいできる テスト勉強も受験勉強も家でできる そうね 間違いではないね でもね おそらく80%くらいの家は 家庭学習の環境が整っていない 何も邪魔するものがなく 集中して勉強できる環境が 家でどれだけ実現できるのか…

【ほんまに分かってんの?!】基礎を何度も繰り返す理由とは?

昨日の冬期講習でも いつもの如く 授業は基礎の確認 中2数学の冬期講習の目標は 一次関数をどこまで サラサラっと解けるようになるのか? ってこと 分かってそうな顔はしてても 実はちゃんと分かってない! っていう子がやっぱりまだまだいる でもそれはそ…

【2025年始動!】毎日コツコツを続ける塾で今年もいきます

今日から冬期講習再開! つまり2025年が始動する でもねぇ 実は年末年始も止まってないんよ 岡村塾には毎日課題があるからねぇ 大晦日も元旦も 当たり前のように課題に取り組み 報告してくる生徒たち 本当に誇らしい 2025年も 毎日コツコツを続ける塾 として…

【勉強ができる子の条件】原因を探す力があるかないか?

結果には必ず原因があるわけで その原因を探す力があるか? ここが大きな差になるんやと思う 勉強ができる子っていうのは 問題を間違えたときに なぜ間違えたのか?という原因を探せる そして原因を見つけたらその解決策を考える ミスなのか?演習不足なのか…

あんな風に完璧にできひんわぁって悩んでしまう?わかる〜

教育系のサイトとかブログとか ◯◯ママの子育て本とかみてると 私はあんな風に上手くできてない って思ってしまわへん? こう育てて東大に合格しました 医学部に合格する子を育てる方法 とか読んでると すっごいなぁーー こんなにできひんなぁーーー あかんな…

【新年のご挨拶】今年もよろしくお願いします!

2025年がスタートしました 色々と進化させてきた岡村塾を さらにパワーアップさせていく! そんな気持ちで頑張りたいと思います 受験生にとってはここからが正念場! 体調に気をつけながらですが 自分の限界に挑戦してほしいねぇ 僕たちもできるだけのサ…