塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【全てはこの2週間から始まる!】春期講習から始めないと後が大変

岡村塾の春期講習 中学生たちはココから始めないとあとが大変 なんせ春期講習の2週間で 1学期中間テストの範囲を軽く超えるから 約2ヶ月分の内容を一気に進めて 中間テストでの満点を目指すつもりなので! もちろん毎日課題と連動するから 知識も着々と定…

【通過点だとしても手は抜かない!】いつも通りの力を発揮して平常心で頑張れぃ!

高校入試は通過点 大学進学を考えてる子にとっては 高校入試は所詮通過点に過ぎない もっと言えば どこの高校に行こうが 高校に入学してから それまでの学習習慣が維持できないなら どこの高校に行ってもその高校で下位に沈む そして 一度沈んでしまうと そ…

【小学生コース】新コンセプトを組み込もうかと思案してるところです

塾の小学生コースって 普通なら小学校の先取りまたは復習がメイン そんな塾が多いと思うし うちの塾もそうしてきた でもそれだけでは足りない気がする 中学生コースは 高校受験だけを目的にするのではなく 将来の大学受験に向けて 自学力をつけられるような…

【リベンジしたいと思うかどうか?】テストで失敗したときにどう反応するべきか?

テストが終わって 答案が返却されて 自分の予想または期待した点数を下回ったとき どう対応するかは子どもによって違う あれだけ頑張ったのにこんな点数だなんて! もうやる気なくしたわー とか言うてるうちはアカンよね 自分がどれだけの準備をして どれだ…

【100点は取れたのか?!】中学準備講座の中間テストをやってみた!

小学6年生の中学準備講座! 中間テストを実施するよ! と先週、生徒に告知 毎日課題にも 100点取るための準備をしよう! とメッセージを送り続けてみた さて 今日がその中間テスト実施日 問題は全てこれまでの毎日課題から出題 全20問で制限時間は10…

【ここまでできた!】細かな情報はまだまだやけどね

ホームページの復旧作業 ここまできたー😊 とりあえずお問い合わせには対応できそう😝 手作り感満載やけど。。。 まぁ仕方なかろう。。。 岡村塾のホームページはこちら 成績アップの岡村塾|大阪茨木 | 基礎基本からしっかりと指導!自学力と学習習慣が身につく…

【なんという大惨事!】やばい!ホームページが完全に消えた!

少し前から何かおかしかったんよ。。。 エラーが出て表示されなかったり。。。 そして ついに何も表示されなくなったので 一からやり直ししようと思い 今はこんな状態 何も情報のないホームページ。。。 かろうじてタイトルだけ残ってるけど 今日中に何とか…

【面倒見の良さとは?】生徒や保護者との高い情報共有の頻度

今の小学6年生たちは 中学準備講座の中間テストに向けて 勉強してるはず 【小6たちに挑戦状!】中学準備講座の中間テストを実施します! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾 生徒たちからは 僕に毎日LINEを通じて課題の提出がされ こんな感じのやりと…

【新年度のご案内】ようやく資料がまとまった!

新年度の案内がようやくできそう💦 資料をまとめるのに時間がかかってしまい 例年より遅くなってしまった💦 とにかく急ぎで まずは塾生たちに案内を配布していこう😛 あともうちょい!

【小6たちに挑戦状!】中学準備講座の中間テストを実施します!

中学準備講座の数学 今日で3回目が終了 今日は正負の数の大小関係 ここまでの間に扱ったのは全て基礎 ここまでに正負の数の計算に入る前の 基本事項を終わらせたことになる そんな小6生たちに 僕からの挑戦状!! ここまでの授業内容と毎日課題の内容を範…

【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

どこまで需要があるのか未知数やけど 去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは 今までのコースと全く同…

【正しいテスト勉強のやり方】勉強が苦手な子に分かってほしい!

勉強が苦手な子のテスト勉強の様子を見てると あーあー、それじゃアカンやろ。。 と思うことが結構ある 勉強が苦手な子はまず 丸つけの精度がとても低い 問題集などに取り組んでる時 解答の冊子と自分の解答を見てるはずなのに 間違えてる問題に平気で◯をつ…

【岡村塾が他と違うのはココ!】地域でも特別な塾ってどんなん?

岡村塾は 大阪府の茨木市にある 最寄りの駅からはちょっと遠いから 駅前でドーンと生徒が集まる塾じゃないねん 地元密着型の少人数クラス授業の個人塾 対象学年は 小学4年生から高校3年生まで 高校受験と大学受験の指導してる 1クラスの定員は12名 目の…

【オリジナル分析資料】公立高校受験に向けて三者面談!

公立高校入試に向けて 中学での懇談が来週からスタートする それに先駆けて 塾での三者面談を実施 自分の内申点の確認はもちろん 当日何点取るべきなのか?など 細かな資料を使いながらの戦略会議 ↑こんな感じの資料作って打ち合わせ そして一番大事なのは …

【8時間も勉強した?】テスト勉強ってどれくらいしてます?

定期テストが目の前に迫ってるのに 家でゴロゴロして スマホばっかりに時間を使い 気がつけば日曜日なのに 全然勉強してない子 そうそう あなたのことですよー 岡村塾に来てる生徒たちは テスト直前の土日は 8時間塾で勉強してます そんなに勉強できない? …

【大阪府公立入試】数学C問題の得点率ってどれくらい?

大阪府の公立入試 数学のC問題 公開されている合格者平均は 過去5年だとこんな感じ 令和6年度入試 56.4点 令和5年度入試 51.2点 令和4年度入試 66.1点 令和3年度入試 63.4点 令和2年度入試 41.3点 北野や茨木などなら最低でも7割は取りたい 大問1を…

【何とも言えんなぁ。。】大阪府が全公立高校で「短期留学制度」を導入するらしい

大阪府が全公立高校で 短期留学制度を導入するらしい 各高校から20名程度の生徒を 短期留学させる仕組み。。 留学の期間は10日程度 行き先は英語園の アメリカやオーストラリアなど。。。 一人当たり10万円の補助はあるけど 残りは自己負担 10日間、…

【まだ追いつけます!】中学準備講座は始まったばかり!

今週からスタートした 現小6生向けの 中学準備講座 英語と国語と数学の1回目が終了 すでに中1内容の準備を スタートさせた生徒たちがいるってこと お分かりですかね? 彼らは今から1ヶ月半で 数学なら1学期中間テストの内容まで 完全に終わらせます そ…