塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【いつ自分から動くようになる?】言われなくても自主的に動いてほしいよねぇ

岡村塾は 小学生以外は 各学年の各クラスごとに専用教室がある いつでも自分の座席が 必ず確保されている環境ってこと どこかの塾みたいに 自習室がいっぱいで使えなった なんてことはありえない だって自分だけの座席が 年間通じて必ず確保されているんだか…

【え?楽して上手くやる?】苦手な事こそ毎日少しずつやるねん!

苦手な事を後回しににする! これって子どもだけちゃうやん? 大人でもそうやん? 僕もそっちタイプやから分かる でもな 大人になると分かってくるやろ? 苦手やからって逃げられへん ってことに だから 早めに片付けてみたり 気合い入れて処理してみたり ど…

【どれだけ真剣に取り組むか?】アルファベットくらい書ける?いやいや、これが大事やねん

小6の春期講習 英語の授業を覗いてみたら 生徒たちがアルファベットを真剣な表情で 一所懸命に書いてる姿が!! 岡村塾のこだわりやね いや、副塾長の執念か アルファベットくらい書けるからー! って甘くみてる子は伸びない アルファベットをどれだけ真剣…

【すべての授業を録画して配信!】塾なら当たり前の仕組みになる?!

岡村塾の授業は すべて録画して翌日配信 なので もう一度復習したい時 休んでしまった時 なんかでも大丈夫 途中から入塾する子にも 追いつくのに必要な動画を渡すので 「今からじゃ追いつけないかな。。」 なんて心配もいらない そのうち どんな塾でもこの仕…

【全員合格!】公立高校受験の結果がでました!

岡村塾は 今年も公立高校100%合格! 定員割れの高校があったとはいえ 全員合格してくれたのは本当に嬉しい😃 毎日コツコツと頑張ってくれた生徒たち そして 大学受験に向けそれを継続する生徒たち いやー、ほんとにエライ👏

【説明会動画に感想が!】保護者から感想をもらったよ!少しでも役に立ったなら嬉しい!

中2生向けに実施した 高校受験入門者向け説明会 その動画を送らせてもらった保護者から とても丁寧に感想をもらったんよ 嬉しいねぇ! しかもとても的確! ブログに載せる許可もいただけたので 一部のやり取りを載せます 高校受験も大学受験も 何を、いつ、…

【オンライン生が増えてきた!】個人塾でも特徴があれば需要ばある?!

今年からスタートする 中学オンラインコース お問い合わせはもちろん 受講申込をしてくださる方が増えてきた お問い合わせくださった方で 遠距離の方にはオンラインで説明もしてます 岡村塾は個人塾 しかも大阪の端っこの小さな塾 それでも 毎日課題三語短文…

【高校受験説明会の動画無料配布?!】大阪府の高校受験についての生徒向け説明会です!

昨日中2生たちに行った 高校受験の入門者向け説明会 大阪府の 私立高校受験と公立高校受験の 基礎の基礎の話をしました やっぱりあんまり分かってない子も多い そりゃそうやよね 初めての経験なんやからー! 説明会でも話したけど 中3って思ったよりも忙し…

【高校受験、丸わかり!】中2生たちに高校受験の仕組みを説明!分かったんかな?

中2生たちに 高校受験 初心者入門書 を配布して 高校受験の仕組みを説明 あ、 この初心者入門書は僕のオリジナル 高校受験の仕組みはもちろん どのタイミングに何があるのか? 何をしておかなければいけないか? 高校受験の基礎の基礎 を説明しておいた 色…

【やる気0%はバレる!?】字には気持ちが表れるんやで!

僕も字は綺麗ではないので 大きな声では言えへんけど 毎日課題で提出されるノートの画像を見てると その子の 勉強への姿勢や理解度 が全部見えてくる 勉強をやらさせてるだけの子 イヤイヤ取り組んでる子 その後ろ向きな気持ち は全て 書く字に表れる 勉強が…

【出題予想的中!大阪府公立高校】当日の問題を見た時に感動してくれたらしい!

大阪府公立高校一般選抜 理科の出題予想を毎年して 岡村塾生たちには配布してる そこだけ勉強しておいたらいいって訳ではなく 受験勉強するときの優先順位をつけてほしくて 参考資料として使ってもらってる 今年の予想範囲は下の通り 【物理】電流と磁界(中…

【学力アップの差は反応の差?】点数がドンドン伸びる子とそうでない子の違いはコレ

岡村塾では毎日生徒との間で 何かしらのコミュニケーションがある 例え塾に来る日ではなくても 毎日課題の提出があるから LINEを通じて色々とやり取りするからね 毎日課題の効果には個人差があることが 最近色々と結果として見えてきた 学力がドンドン伸びる…

【新・看護大受験対策コース】これまでの受験指導実績を活かした新コース!

新年度から高校生コースにも新たな動き! 高校3年生を対象とした 看護大受験対策コース を新設します しかも定員は4〜5名程度の 超少人数制のコース ほぼ個別指導に近いな。。こりゃ。。 岡村塾はこれまでにも 看護大志望の生徒が多く たくさんの合格実績が…

【いよいよ明日だ!】大阪府公立高校一般選抜だ!

定員割れが多いとはいえ 入試は入試! ここまで頑張ってきた成果を 自分の実力を思う存分発揮してきてほしい! 頑張れ!岡村塾生! そして 全ての受験生の健闘を祈る!

【オンラインが!何と!】お問い合わせが予想以上にあって嬉しい!

新年度から新設する 中学オンラインコース! 授業はオンラインで リアルタイムorオンデマンド どちらも可能なので便利 岡村塾の最大の特徴である 毎日課題や三語短文はもちろんある 通塾しないことと 自学が必須ではないことなど 多少の違いはあれど授業は同…

【スマホで自滅するよ】統計的に示されてもまだ分からんかね

全国学力調査とか 統計的に数値化されてるものを見ると スマホの利用=学力低下 って事実はもはや間違いない SNSや動画視聴について 1日1時間以上は小6で50%中3は75% 1日4時間以上は小6で10%中3は15% 4時間以上だとテストの点数が2…

【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

どこまで需要があるのか未知数 でも去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは 今までのコースと全く同じ…

【大学合格実績2025】少数精鋭?!よく頑張ったね!

岡村塾は少人数制クラス授業 小中高一貫で指導する 今年は少数精鋭!? でもみんなよく頑張った! 国公立を含めて 全員がほぼ第一志望に合格してくれた! 嬉しいーー 【2024年度合格実績】 広島大学 医学部保健学科関西大学 法関西大学 システム理工大阪工業…

【今年も衝撃の定員割れ!】75校中35校も!?あの高校まで定員割れ!

大阪府公立高校入試 一般選抜の最終倍率が発表されました 昨年に続き 衝撃の定員割れが! なんと 普通科75校中35校が定員割れ! 岡村塾の近隣であれば 豊島 0.91倍北摂つばさ 0.66倍吹田 0.94倍高槻北 0.97倍芥川 0.93倍阿武野 0.90倍大冠 0.94倍槻の木 …

【小中高一貫塾だからこそ!】国公立大学や難関私大も見事に合格!おめでとう㊗️

岡村塾は小中高一貫塾 生徒たちには自分だけの座席があって 勉強道具を自分の部屋のように置いてた子も! 自分だけの座席で1年間頑張れる! いつでも好きなだけ勉強できる環境 そんな学習環境をフル活用して 大学受験に向けて頑張ってくれた生徒たち! そん…

【3年連続定員割れのピンチ?!】大阪府公立高校の一般選抜!

今年の入試も多くの定員割れが起きそう 私立高校の無償化の影響? まぁ理由は色々とあるのかも知れないが 定員割れって本当によくない 近隣の高校でも 槻の木、高槻北、芥川、大冠、阿武野 が中間発表では定員割れ そして今年定員割れだと3年連続で 再編整…

【大阪府公立高校入試】一般入試の倍率速報2025

出願の締め切りは3/7 3/6時点午後2時現在での志願者数が発表された 今年からオンライン出願なので 去年とは動きが違うのかもしれないけど 岡村塾の近隣の高校だけでも かなりの学校で定員割れになるのでは。。。 茨木 1.35倍春日丘 1.45倍箕面 1.09倍茨木西 …

【勉強しなさい!】コレを言わなくてもいい塾にしたかった!

うちの塾の特徴は色々とあるねんけど その中でもこだわったのが 自学時間 やねんよー コレまでの生徒指導で ずっと僕自身がモヤモヤしてたことが 子どもたちの家庭学習 保護者の人と懇談してると 家では全然勉強しないんです 勉強しなさい!とは言うんですけ…

【内申点1点の価値】大阪府公立高校の仕組み!知らんと損するよ!

うちの塾は大阪にあるので 大阪府の公立高校入試 に絞った内容になるよー 内申点1点の価値 さてどれくらいなんやろ?って話 大阪府公立高校入試一般選抜B問題選択 で考えてみるねー まず 内申点は学年によって 比重が変わるねん 中1:中2:中3=1:1:…

【オンラインコース新設】新年度からいよいよスタート!

どこまで需要があるのかは未知数 でも去年から考えていたので オンラインコースを中学生限定で 新年度からスタートさせます 通塾はなしで 授業をオンラインで受講するコース 自学時間への参加は任意 もちろん毎日課題はあるし それを毎日提出してもらうのは …

【リベンジテスト実施!】さてさて100点取れたのは誰だ!?

小6向けの中学準備講座も 残すところ来週のみとなりました 先週はそれまでの成果を確かめるため 準備講座中間テストを実施! 残念ながら全員が100点ではなかったので 今日、そのリベンジテストを実施してみた さてさて 100点をちゃんと取れてるのか?…

【英単語覚える前に!】ちゃんとフォニックスやれば泣かずにすむのに!

うちの塾では 英語の最初は フォニックス をめちゃくちゃ時間かけて指導する これは 中学生だけじゃなくて小学生もね 小学5年生も小学6年生も まずはコツコツとフォニックスをやる 最近は小さい頃から 英会話とか英語スクールとかで 英語を習ってる子が多…

【勉強がしたくてしたくて!】なんて子供はそもそも数%もいないよ

大学受験を控えた高3生とかは別ね 彼らはすでに自分の将来を考えられるもん 勉強が今の自分にとって必要だと理解してる 精神的に大人に成長してるからねぇ 小学生や中学生で 勉強は自分にとって必要だから頑張る! と思えてる子が果たしてどれだけいるか? …

【模試解説もやる!】普段の実力がどこまで発揮できるか?

中学生や高校生たち 模試って受けたら受けっぱなし って子も少なくない 模試は自分の現状での実力を試すだけでなく できないことや 苦手なことを探す そういう役割も大きい 普段はあまりやらないんやけど 学年末テストも終わったので 中1たちに模試の解説を…

【空間認識と思考力】小学算数のテーマとして扱うことにしよう

小学4年生の算数 計算をトレーニングすることは 普段から学校でもやってるんやろうけど 空間認識力や思考力のトレーニングって 中々学校では取り組むこともしてないっぽい そんなことを考えながら 空間認識トレーニングをやってみた んー、意外と楽しんでや…