塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【中学オンラインコース】プロ講師の授業+毎日課題でコツコツと!

岡村塾のオンラインコース今年度からスタートした中学生だけのコース すでに数名の受講生たちが対面の生徒と同時間に受講リアルタイムで参加するからその場にいる臨場感と緊張感! こりゃ対面と差がないどころか最前列で受講してるのと同じやん 岡村塾の特徴…

【自分に合わせてくれる塾?】そんなこと言ってるからいつまでも自立しないん違う?

問い合わせがあって塾を探している保護者に会って話をしてると20人に1人くらいの割合で「うちの子に合う塾を探してます」とおっしゃる時がある 子供主導で塾を決めるご家庭まぁあるあるやね そういう保護者の子はまぁ99%岡村塾には来ない だってね岡村…

【塾生平均85点を目指す!】テスト対策が始まり、ここからは個人戦!

岡村塾のテスト対策は基本的に自学のみ もちろん質問があれば答えるし必要なものがあるなら用意してあげる でもテスト勉強って結局はどれくらい自分でやり切るか?やと思うのでとにかく自学時間だけはこちらで作ってあげている さてさて今回の1学期中間テス…

【少しの差もいつかは大きな差になる】何も言わずともオンライン自学で勉強してる生徒の話

先程いつものようにオンライン自学始めます! 誰でも参加できますよ!ってメッセージを送りオンラインをスタートさせた そしたらねピョコっと一人の生徒が自学を始めるためにオンライン通話に入ってきてくれたんよ この子は前に授業がない日にオンライン自学…

【英語の二極化は止まるのか?】気づいてない保護者たちはまだまたいる

英語の二極化中学1年生の2学期くらいからはっきりと点数になって現れてくる なのでまだ新中1生の保護者の中にはこの二極化に気づいてない人もまだまだいる 小学校での英語がスタートして中学とのギャップが大きくなりそのギャップについていけない生徒た…

【小学算数で身につけておきたいこと】高校入試から逆算するとコレはできてないとねぇ。

算数で小学校のうちに身につけておきたいこと 四則計算小数や分数基本的な計算はもちろん図形の基礎力もしっかりとつけておいてほしい 中学生になって図形が苦手なんですーー。。って声はよく聞くからねぇ 公立高校入試でも後半の問題は図形! 合同や相似円…

【いつも失敗してるキミへ】そろそろテスト対策の準備をしましょかー

あと1ヶ月もすれば今年度最初の定期テスト いつもいつもテストが終わるたびにもう少し早く準備すればよかったーと言ってるキミ そうそうキミのことですよ まだ1ヶ月もあるやんーなんて事を言ってるからまた時間が足りないとか言うねんで もう学校で問題集…

【中学理科の授業動画】とりあえず撮り始めてみた!いつ終わることやら。

この記事の話ね 生徒に話してしまったからなぁ。。と心のどこかで気になって気になって。。 とりあえず撮り始めてみました まぁ気に入らなければ撮り直せばいいことやし!時間を見つけて撮ればいいんやし!まずは撮り始めないと動かないし! ってことでこん…

【高3生もまだまだ間に合います!】いや、もうギリギリかな。時期的に考えると。。。

岡村塾は小中高一貫塾! 高校受験だけではなく大学受験までサポートする塾 高校3年生のみなさん そろそろ動かないと間に合いませんいや、もう本当にギリギリだと思う。。。 岡村塾では大学受験文系コース大学受験理系コース看護学部受験コースの3つのコー…

【僕が紙辞書を勧める理由】電子辞書やネットで調べりゃ済むんだけど。。。

岡村塾ではこの1年半くらい三語短文という取り組みを続けている 三語短文とはこちらが指定した学習用語3語を含む25字以内の短文を作るという取り組みで知り合いの塾長先生が始められた仕組みその先生の了解を得て岡村塾でも取り組ませてもらってる 三語…

【キミが目覚めるのはいつ?】学校も塾の授業もない土曜日に動いてみてはどう?

さて今日は土曜日塾の授業はない 教室のキミの机は空いてますよー 家でダラダラと過ごしてたりしません? 中3や高3なら受験に向けて中2と中1は1ヶ月後にある定期テストに向けて日頃の自学の延長としてでもいい 学校も塾の授業もない土曜日に少しだけで…

【学年1位の快挙!】コツコツと英語を頑張った成果やね!

高2の生徒がやってくれた!1月に受けた学力テストでついにやってくれた! 分かります? ほら なんと英語で学年1位!!!素晴らしすぎるー 中学生のころに英検を受験し始めてから英語に興味を持ち出してコツコツと勉強を続けてきた生徒だから本当に嬉しい …

【知ってます?中間テストの日程】こりゃ大変だなと思う感覚があるかどうか?

岡村塾の近隣の中学1学期中間テストの日程が少しずつ分かってきた 早い学校だと5/15(木)と5/16(金) この日程をまだ知らない保護者の方たち焦ってくださいね 新学年が始まったばかりですがあと1ヶ月後には中間テストです しかも5月の連休を挟むので連休明け…

【中1数学の授業動画公開】ジワジワと見てる人が増えてる?!

授業の録画を忘れてしまい授業終了後に誰もいない教室で録画せっかくなので動画公開中😛 ジワジワと見てる人が増えてる?!

【やるべき時にやらねば後悔する】親が気づいてあげないと子供には分からない

中学生や高校生でも勉強なんて別にそれほどしなくても良いと考えてるご家庭は意外と多い 普通に学校には行ってるし勉強もそこそこやってるようだしわざわざ目くじら立ててもっと勉強しなさい!塾に行きなさい!なんて言わなくてもいいんじゃないの?という保…

【受験生としての自覚】誰かに言われて動いてるようだとアカンのよね

岡村塾は各学年の各クラスにその生徒たちだけの専用の教室があるんです つまりその日に授業がなくてもその教室はいつでも使えるわけなんですなんて贅沢な環境。。。 それでね今、18:30過ぎの中学3年生の教室がこれ まだ誰もいなーーーい えーとね君たちはす…

【星ゲットすると??】毎日課題の進捗管理にはある仕掛けが。。

岡村塾の毎日課題はその名の如く1年中、365日、毎日課題がある その提出状況を管理してる一覧がこれ↓ この表の左側には生徒の名前があり誰が、いつ、何を提出してるか?が生徒にも保護者にも共有される仕組み さてその進捗管理表の右側 星ゲット数?何か分…

【岡村塾の授業大公開!】門外不出の授業動画!?あれ?興味ありません?

先日のコレ 録画し忘れた時の絶望感からはボチボチと立ち直りつつありあれからはめちゃくちゃ気をつけて撮影ボタンをポチッとしています さてそんな大失敗の際に撮影した授業動画 せっかくなので大公開しようかと 誰が興味あんねん!と言われるのかも知れま…

【中2数学はココが重要!】この先の数学の成績に大きな影響を与える部分といえる?!

中2数学は今の毎日課題がコレ 文字式の計算を春期講習で完了し先週から連立方程式に突入! こんな課題を毎日コツコツ何回も何回も練習毎日毎日ね そりゃ数学はできるようになるよ😊 4月中に連立方程式の応用まで進む! 5月になればテスト対策やからねぇ今の…

【中3数学で失敗しないために】毎日課題で基礎基本とスタートダッシュを!

今の中3数学の毎日課題 式の展開と因数分解そして平方根 中3数学の基礎基本を徹底して練習 同じような類題を毎日毎日 そして普段の生徒たちの授業でここはもうちょい勉強してほしい!って思ったところは翌日の毎日課題に盛り込む 毎日課題はそうやって作っ…

【やらかしてしまった!】授業後の絶望感は半端なかったです。。

岡村塾の中学1年生たちはすでに正負の数を完了して文字式の単元に進んだ その最初の授業でやらかしてしまった 全力で授業したにもかかわらず授業の録画を忘れてしまってた!! 授業後の絶望感。。。もう一度授業して録画しないと。。。 そして他に学年の授…

【中学オンラインコース】クラスの最前列で受講してる感覚やね

今年からスタートした中学オンラインコース リアルタイムで授業を受講してもよし後日、授業動画で受講してもよし 基礎基本からじっくり丁寧な授業を上の画像のような画角でクラス最前列受講してもらってます 岡村塾の特徴である毎日課題はもちろん自学の時間…

【何でちゃんとできないかな。。】適当に取り組むことほど無駄なことはない

毎日課題は確かに大変毎日毎日、365日あるからたまに手を抜きたくなるときもあるだろう でもね適当に取り組むことほど無駄なことはない 適当に取り組んでも力になるはずもなく時間ももちろん無駄になる 何も自分のためになってない 毎日提出されるノート…

【学力を伸ばす塾の本質って何だ?】テクニック?裏技?小手先の技術ではあかんと思う

岡村塾の授業は基礎基本基礎をきっちりと固めていく塾 定期テストで400点を超えてる子もね 勉強が本当にできる子は基礎がしっかりしてるのは間違いない というか基礎を疎かにして勉強できるはずない 定期テストで300点くらいの子も当然基礎基礎を固め…

【より勉強しやすい塾を目指して】オンライン生も理社テストが可能に!

岡村塾は少しずつ進化してる今年はオンラインコースがスタートしてすでに数名がオンラインのみで受講中 ただオンラインのみなのでプリントのやり取りや小テストが難しいねんけど理社満点合格テストはオンライン生も受験できるように仕組みを整えてみたよ 自…

【理科の無料動画を作る?!】生徒に話しちゃったからなぁ。。

中学生の理科の話ね 理系の時間に理科も授業をやってるねんけど時間的に授業では数学がほぼメインになるので通年分の理科の内容をカバーできてはいない。。。 でもでもね理科の満点合格テストがちゃんとあるので基礎的な知識習得についての仕組みはある テス…

【塾生全員が理社を得意科目に!?】満点合格テストを今年もスタートさせる!

中学生たちが理社満点合格テストをスタートさせた! 中1は中1範囲の全てを!中2は中2範囲の全てを!中3は中1と中2の全てを! これを2学期が始まる前に最低1周する 満点で合格というルールでコツコツと少しずつ確実に進めていく そして岡村塾生全員…

【継続すれば必ず力になるよ!】自分の決めたルールってところが良い

この2つの記事に書いた生徒ね 今日もちゃんと勉強しに来てる 授業の前に早く来て勉強する!と自分で決めたルールを守ってる あとはこれが継続できるか?ここが大事 継続すれば必ず力になる!継続することの大事さを身につけられる! そんな子がいると知って…

【新高校1年生の皆さんへ】学習環境も整えずに大学受験なんて無理よ。

中学生の時に塾に通い無事に高校に合格したあとの話ね 高校生科のない塾は結構多くてそんな塾に通ってた生徒たちは高校に合格したとたん塾なしになるんよね 大学受験を考えてない子なら高校生活を目一杯楽しむだけでもいいけど大学受験を考えてるのなら高校…

【追いつきコースがあるから大丈夫】そうは言っても中3ならギリギリやで!急いでね!

学校では新年度が始まったばかりまだ授業はほとんどないらしい そんな中岡村塾の中3生たちは春期講習を終えて通常授業へ! 中3はここまで進んでるんだよ そう!中3の最初の単元である式の展開と因数分解を終わらせて次の単元の平方根に突入した 去年も早…