2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
実力テストに向けて勉強しに来てる中3社会の一問一答に取り組んでるねんけど え? あれ? 熱体! 勉強に熱くなるのはええねんけど体を熱くしてどないすんねん🤣 でもこれでもう二度と同じ間違いをしないやろ😛
夏期講習の受講特典として中学生には今年度のこれまでの授業動画を追いつき動画として見てもらおうと思う 岡村塾の夏期講習は基本的には2学期の先取りやしすでに塾で進んでる内容は事前に見てもらっておけば夏期講習で最大限の効果が出るはず お問い合わせ…
塾に求める環境にも色々とあると思うねん 分かりやすい授業とか 質問しやすい雰囲気とか 塾講師に求める要素もあるけど でも どんな子が勉強してる塾か? ってのも大きな要素やと思うんよね 勉強に後ろ向きで 親に塾に来させられてる子 ばっかりいる塾とかの…
岡村塾生たちの自学への取り組みが少しずつ進化してる感じがする。。。 テスト対策勉強会でも8時間勉強していてもほとんど集中が途切れることなく黙々と勉強ができるようになってる もちろんたまに自分で小さな休憩を取りながらやけど集中する深さがかなり…
「茨木市 塾」ってGoogleで検索すると こんな感じで岡村塾は表示される😃 しかも 掲載順位は12位くらいらしい! 茨木市の塾なんて大手塾も入れたらめちゃくちゃあるのにその中で12位なんて嬉しくなるよね😃 まぁなぜその順位なのかが分からないので知らない…
近隣の中学は明日でほぼ期末テストが終わる もうすでに期末テストが終わってる所もあるよね? さてテストが終わった中3生たちに聞きたい 期末テストが終わったと喜び遊んでやろうなんて考えてませんよね? 塾生たちには口酸っぱく言い続けてるけど君たちは…
これね 本当にインスタに広告としてちゃんと表示されてるんやろか?という僕の不安 でもね生徒のお母様がわざわざ報告してくれた!ありがとうございます! インスタの広告見ましたよ!こんな感じでした! よし!ちゃんと見られてる! とりあえず「岡村塾を知…
副塾長が頑張ってくれてるインスタとは別で僕が運営するインスタも開設してみました!なんでもやりたがる。。。 岡村塾インスタ部長!↑フォローしてくれると嬉しいです😭 こんな感じで普段の塾の様子を載せていこうと思います😛
勉強するのが苦痛。。。 勉強が苦手な子ほどきっとそう思ってる そりゃそうかもよ前提の知識が全くなかったとしたら学校の授業を聞いてても分からないことばっかりだろうし 意味の分からない話を朝から夕方までずっと聞かされるのはそりゃ苦痛だよ。。 テス…
小学5年生の算数毎回の授業前に100マス計算! 5年生たちはもうかれこれ1年以上はやってるね 全員が1分30秒前後!! 計算スピードを上げるって意味もあるが時間がだんだん早くなることが楽しいよね 自分が少しずつ成長していることを実感して成長する…
今日もテスト勉強 黙々とそれぞれがやるべき事をやる空間 勉強できる環境を整えるのが僕の仕事
今年度からスタートしたオンラインコースに通う生徒のお母様からこんなメッセージをいただいた! いやーーー嬉しいーーーー! 副塾長が大絶賛されてて僕まで嬉しくなります 何よりも本人が前向きに頑張りだせたことがめちゃくちゃ嬉しい! 自分のために頑張…
岡村塾のオンラインコース今年度からスタートした中学生だけのコース すでに数名の受講生たちが対面の生徒と同時間に受講リアルタイムで参加するからその場にいる臨場感と緊張感! こりゃ対面と差がないどころか最前列で受講してるのと同じやん 岡村塾の特徴…
期末テスト中の中学2年生の生徒が塾に来て、僕を見るなり真顔で 先生、今日のテスト出来ました! って言ってきたんよ この子が入塾したのは最近で入塾したすぐは勉強の取り組み方もまだまだ分かってないようなそんな感じやってんけど岡村塾に来てからは毎日…
高い授業料を支払ってる割に我が子が塾でどんな授業を受けてどんな内容を学んでるのか?それを知ってる保護者は少ない そりゃ当たり前やん?!私が授業受けてはわけじゃないんやし! と思ってるお母さんたち いやいや時代は変わってきてますよ 塾って昔から…
岡村塾のテスト対策といえばそう8時間耐久テスト勉強会通称8耐 黙々と自分の課題に取り組む質問があればもちろんしてオッケー でもほとんどの時間はそれぞれが集中して自分のやるべきことをコツコツと取り組んでるねぇ 8時間くらいどうってことない!もう…
これね 何とか作業完了! 岡村塾初のインスタ広告! こんな感じで出るらしい😛 問題なのはこれが本当に見られてるのか?ってこと😭 もしインスタのフィードなどに「広告」として出てきたら教えてほしい😭
岡村塾としてチラシ以外の初の広告 その準備をしてるけど色々と難しいーーーーー! でもやる とにかくやってみる😛
高校数学も基礎が大事 今日はテスト前のまとめとして対数の単元の問題解説😛 ややこしそうに見えたとしてもどんな問題も結局は基礎の積み重ねでできてる 指数も対数も基礎的なことをちゃんと理解して自分の手足のように扱えるまで演習するこれが大事😛 まぁこれ…
副塾長のインスタ引用シリーズ! 勉強は自分との戦いです 突然ですが、テスト勉強って割と辛いですなぜなら、自分でやらないといけないことがとても多いから。授業を受けるだけの方が断然ラクだし楽しいです。一方、テスト勉強は教科…
高校生になって最初の定期テスト 最初のテストで学年順位が上の子は卒業するまで上位であり続けることが多いのでとにかく今回は気合を入れてテスト勉強するように言ってきた そしてその結果が分かってきてんけどそのうちの一人がクラス2位だったらしく喜び…
生徒と話していて今回のテストで一番自信がある教科は?って聞いたら数学はいけそうですって言うからさぁじゃ100点取れそうってこと?って確認したらたぶん大丈夫だと思いますって言う子がおったんやけど いやいやたぶん大丈夫だと思いますではたぶん足り…
倍数や約数がなんとなくパッと思い浮かぶ子と中学生くらいでも何も思わない子 例えば32って言われて4の倍数やなー、とか8の倍数やなー、とか 九九で覚えてるはずの数字でさえパッと思いつかない子は中学生になった時に数学が苦手になりがち 頭の中にある…
これの続報! 現在中学生にアンケート中のこれ! 途中経過はこんな感じ 400点以上を目標にしてる子が全体の55% 350点以上ならなんと!全体の75% いやー!すごいね👍 あとは目標に向けて何をすべきかを自分で考えて黙々とコツコツと取り組むのみ! …
やっぱり高校数学は楽しい😃 共通テストに向けて受験勉強中の高校3年生にベクトルの授業をしててんけど んー!やっぱり基礎をみっちり勉強してそれを楽しみながら理解して自分で解けると更に面白いよね😁 高校数学も結局は基礎がどれくらい身についてるか?が重…
この話のおまけ 三語短文の意味調べで自分の辞典を持ってきて語句を調べるたびに付箋をしてる生徒がいる 中学2年生の生徒なんやけど去年の夏ごろの辞典がこれ! そしてこれが今の辞典! 明らかに付箋が増えてる!1年間でこんなに成長した 付箋が増えた分だ…
語彙力=国語力と言ってもいいかもしれない 語彙力のない子が最近本当に多くてまともに教科書を読むこともできなかったり 語彙力を増やすには本をたくさん読む、とか新聞を読むようにする、とか漢字を毎日勉強する、とか まぁ色々と方法はあるとは思うけどそ…
英語の二極化中学1年生の2学期くらいからはっきりと点数になって現れてくる なのでまだ新中1生の保護者の中にはこの二極化に気づいてない人もまだまだいる 小学校での英語がスタートして中学とのギャップが大きくなりそのギャップについていけない生徒た…
テスト対策期間真っ只中の岡村塾 それぞれがそれぞれの課題を黙々と取り組む姿が頼もしい でもよくよく見てると入塾したばかりの生徒とかは学校の提出物をテスト前日になって取り組んだりしてる それじゃまともにテストでは戦えない 岡村塾生たちにはテスト…
今回の期末テストで何点を目標にしてるのか??? 現在岡村塾の全体LINEグループでアンケート中 その途中経過がこれ! んー20人中12人が400点以上を目指してるってことね。。。。 全体の60%か。。。。 思ってたより低いな。。。。 今回の目標は全…