子どもは知らないうちに大きくなり
自我感情が強く意識され始め
言うことを聞かない、話もしてくれない
いわゆる反抗期に差し掛かると
「あー、親離れしていくのねー。。」と
寂しい気持ちになる保護者の人も多いのでは?
子どもの親離れは立派な成長過程だし
素直に成長を喜べばいい
反抗されて、口も聞かず
イライラすることはあるけど
まぁそれも子どもの立派な成長だから🎶
逆に
子離れできない親
これは気をつけないと危険
親にとって子どもはいつまでたっても子ども
かわいいに決まってるし
何かをしてあげたい、大事にしてあげたい
その気持ちは一生変わらないだろう
その意味では
子離れできない親
も当然のことだし
子離れなんてする必要はない
でも
何となく過保護がすぎるというか
先回りし過ぎてるというか
子どもが何をするにも心配で
何でもかんでもやってあげてしまう親
このタイプにならないよう気をつけないと
子どもは自分で何もできなくなる
子どもの為に!と思っての行動が
逆に子どもの成長を妨げてたら意味ないでしょ?
適度な距離をとって
親離れしていく子供を見守れたら一番いい
その距離をどうとるか?
世界で一番かわいい子どもなんだから
その子の成長を妨げないような適度な距離を
うまく探してあげたいよね🎶
◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!
◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku