塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【面倒なんよ、きっと】叱ってくれる人って少なくなってる

 

 

僕たち昭和世代って


悪いことしたら怒られるってこと


結構よくあったように思うねん

 

 

 


それは親だけじゃなくて


学校の先生とか


近所のおじさんとか

 

 

 


僕が小学生の時とかやと


学校の廊下を走ってただけで


怒られることもあったし


ビンタされることもあった😛


今ならアウトやね。。。

 

 

 

 


何にしても


怒られたり、叱られたりして


育ってきたように思う

 

 

 


でも最近の子って


あんまり怒られたり


叱られたりしなくなってると思うねんなぁ

 

 

 


体罰はあかんよ


これは絶対に😛

 

 

 


でも


何か悪い事をしても学校の先生も


最近は叱りにくい雰囲気あるよねー?

 

 

 


それが親に伝わってさー


あとでクレームになる


なんてこともよく聞くやん?

 

 

 


そんなクレームくるなら


そりゃ怒りも叱りもせんくなるよー


面倒くさいもん


子どもの事を思って叱ったとしても


あとで問題になるリスクがあるって思うと


簡単には叱れないやろうし。。

 

 

 

 


それってホンマにいい傾向なんかなー?


って思うことがある

 

 

 

 


難しい問題やとは思うけど


本気で怒ってくれる大人って


どんどんおらんくなってくのは


ちょっと寂しくない?

 

 

 


僕はきっと古い人間なんやろねー

 

 

 

 


なんか


生徒たちを見てて


このままじゃあかん!


って思うと


やっぱり厳し目に話することあるもんなぁ

 

 

 

 


生徒と保護者に


ちゃんと理解されてれば


大丈夫やって信じてるけど

 

 

 


だんだんとそれも変わっていくんやろー😛

 

 

 


んー、難しいねー