あいつとは格が違う
とか言うやん?
生徒たちも勉強という世界で
自分の格
って無意識に決めてるねんよ
定期テストで
80点取れたとするやろ?
その時にどう感じるか?
「格」が上の子にしたらな
80点か。ヤバいな。
次は挽回しないと!
ってなるし
「格」を下にしてる子にしたら
80点も取れた!
でもこれ以上は無理!
ってなる
自分はどのステージに
いるべき存在か?
それが「格」なんやと思う
よくも悪くも
小学校では勉強での優劣は認識しにくい
でも
中学生になった途端に
定期テストという尺度で
自分の立ち位置=格
を突きつけられることになるねん
例えば最初のテストで
80点を取ったとしよう
その時にどう感じるか?
ここが格が決まる
第一歩やと思う
80点か!悔しい!
と思えるのか?
80点!まぁええやん!
と思えるのか?
80点!めっちゃいいやん!
と思えるのか?
コレって自分だけの意思で決まるもんでもない
周りの友達や親も含めて
どう反応するかによっても変わってくるねん
80点やったん!次は頑張りな!
と声をかけるのか?
80点!まぁそんなもんやね
と声をかけるのか?
80点!めっちゃできたやん!
と声をかけるのか?
自分の感覚+周りの評価
そんな感じで
格が決まっていく
お分かりやと思うけど
一度下げた格を
あとで上げることは難しい😛
だから自分の格を簡単に下げないように
自分自身はもちろん
周りの大人にちも気をつけないと
子どもは無意識に格を下げていくねん😛
プレッシャーのかけすぎや
過度な期待もよくないけど
成長を促すための期待やプレッシャーを
維持するためにも
自分の「格」を
簡単に下げないようにしたいよね😛