中学や高校の定期テスト
中学1年生から何度かテストを受けてるうちに
自分の立ち位置を知らず知らずのうちに
決めてしまうことってあるやろ?
70点でもいいかと簡単に甘んじる子と
90点でも心から悔しがる子との差は何か?
たぶん
点数への執着心
これやと思う
これがなくなると簡単に成績が下がっていく
人って簡単に楽な方へと流されるもの
90点を下回ったときに
85点はあるねんからいいやん
という気持ちにななるのか?
それとも悔しいから次は頑張る!
と奮起するのか?
流されやすく自分に甘いと
その次は
80点でもいいやん
その次は
75点でもいいやん
どんどん自分の基準を下げてしまう
何なんやろうねー
子ども自身もそうやけど
親すらも自分の子供の限界みたいなのを
勝手に決めてしまったりもする
難しい問題なんよねー