塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【結局は基礎なんよねー】丁寧に素早く正確に解きまくる!

 

丁寧さ
素早さ
正確さ

 

 


基礎レベルの問題で


コレを徹底して鍛えられるのが


受験勉強ってものの


80%ぐらいを占める気がする

 

 

 

 


勉強が苦手な子ほど

 


雑に解く


解くのが遅い


正確に解けない

 

 

 


この状態を放置し続けるんよ😛

 

 

 


雑に解くってことは


その問題に集中してないってこと


一つ一つの問題と向き合う姿勢ができてない

 

 

 


解くのが遅いのは


必要な練習量に足りてないのに練習せず


毎回毎回悩んで考えて解いてるから

 

 

 


正確に解けないのは


一回の間違いからその原因と対策も


何も考えようとせず


ただこなしているだけだから

 

 

 


そんな感じなんやと思うねんー😛

 

 

 

 


勉強ができる子も苦手な子も


最初に与えられる情報は同じはずやし


与えられる練習量も同じはず

 

 

 

 


それでも結果が違うのは


丁寧に
素早く
正確に

 


の意識が高いか低いかだけの差にも思える

 

 

 

 


どうですかね?