塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【当たり前のこと】小テストの前に10分だけ勉強する子と1時間勉強する子の差は?

小テストをやるときに

先生!ちょっとだけ勉強させてください!

って言ってくるパターンってあるんよ😛





別にええんやけど

小テストの前に10分だけ勉強するのと

小テストがあるから事前に1時間勉強するのと

どれだけの差があるかっていうと

そりゃ1時間勉強した子が強いに決まってるやん?






結果が勉強した時間数に比例するなんて

誰でも分かる当たり前のこと





これがね

定期テストになると勘違いするんよねぇ




テストなんて所詮は

勉強した量に比例して点数が取れるものやろ?

でも定期テストになると

勉強時間を作らなくなる子が

不思議と多いんよね😆



何なんやろ?

勉強せんでもテストが大丈夫やと思ってる?

ちょっと勉強しただけで90点が取れる?

直前の土日ですら

1時間とか2時間くらいしか勉強せんと

テストの時に点数が取れないってことくらい

分かりそうなもんやけど

しないんよねぇーーー😱





うちの塾では

直前の土日は8時間の勉強会をしてるけど

どうも8時間も勉強するのは

しんどくて無理や!って言う子もおるみたい😭




そりゃね

しんどいよ、8時間は




でもな、もしそれが仕方ないとして

じゃ君は土日にどれくらいならできるのよ?





結局は

しんどいことから逃げたいだけ

やりたくないことをできないだけ

色々と理由をつけたとしても

勉強しないって結果は変わらん😤






やらないことで君が損するだけ




やらない理由を見つけることは簡単やもんね




頭が痛いとか

ちょっとしんどいとか

お腹が痛いとか

適当に体調不良っぽくすればええもん😆




優しいおうちの人なら

君のことを心配して

じゃ今日は勉強しなくていいよー

とか言ってくれるかも知れんもんね😛




もちろんな

本当に体調が悪いのに無理するのはよくないよ



でも

気持ちのどこかに

しんどいって言えば逃げられるかも。。。

頭が痛いって言えば勉強しなくて済むかも。。。

って考えてない?ってことね



勉強なんて所詮は

勉強時間をどれだけ作れて

その間、どれだけ集中できて

どれだけ分量をこなせるのか

ってことやねんで



やるべきときにやることしないと

最後に困るのは自分。




ってことをよくよく考えるといい