塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【何にも考えてない子】困るのはもちろん本人やけど、それを望む親なんていない


勉強なんてしたくないし

努力なんかしたくもない!



嫌なことはするつもりもないし

自分が楽しいことだけをしていたい!



今が楽しければそれでいい

最後は何とかなるんちゃうー!





なんて考えてる子がいたとする







そんな子って

この先、どう転んだとしても

将来痛い目を見る可能性が高いよね😛






自分には今何が課されているのか?

自分が最低限すべきことは何なのか?

やりたい事とやるべき事の区別がついてるか?





きっとそんなこと考えてないだろうし😛






極論言うと

親がいなくなっても自分は生きていけるのか?

ってことなんよね





多分そんなこと

1ミリも考えたことないし

想像したことすらないと思うんよねー





社会のルールのようなものを学び

生きていく上で最低限のことを理解して

それを子供が習得するまでは

親のサポートは必須なんだと思う




そして

そのルールや常識を

子供に教えて理解させる義務が

親にはあるように思うんよ😛





自由と勝手を混同して

言いたい放題、好き放題に育ったとしたら

そんなもん、勉強なんて全くしないし

しんどいことを努力するなんてしなくなる😛






勉強ばっかりさせろ!

子供の勉強に張り付いて見張れ!

横に座って勉強させまくれ!

子供の全てを管理しろ!

って言ってるんではないよー😃





中学生とかなら




毎日どれくらい勉強してるか?

今日はどんな事を勉強したのか?

テスト範囲はどの辺なのか?

テストの点数は何点だったか?





日常の会話で勉強に関する事とかを

子供に普通に聞いて把握しておくだけでも

十分なサポートやと思うんよねー




最後はコミュニケーション





その方法を間違えると

親も子供も苦労する😭