塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【理科の計算問題】どこの分野も◯◯ができないとダメ!

中3の理科は

 

冬期講習は入試問題の演習

 

計算問題を中心に取り組むんだけど

 

ここで得点に差が出るんだよなー

 

 

 

理科の計算問題といえば

 

 

 

フックの法則(バネ)

 

密度(物理)

 

オームの法則(電流、電圧、抵抗)

 

電力、熱量(物理)

 

仕事、仕事量(物理)

 

質量保存の法則(化学)

 

定比例の法則(化学)

 

質量パーセント濃度(化学)

 

溶解度(化学)

 

遺伝(生物)

 

湿度(天気、地学)

 

地震(地学)

 

 

 

 

などなど

 

どの分野にも計算がチラホラ登場する

 

 

 

 

 

そうなると

 

計算問題ができる、できないで

 

得点力に差が生まれるのは当然

 

 

 

これらの計算問題に

 

共通する必須テクニックは

 

 

 

 

 

 

 

比例式

 

 

 

◯:◯=◯:◯

 

 

 

 

ってやつね

 

 

 

 

 

これが上手く使いこなせないと

 

もうお手上げ

 

 

 

 

逆に

 

あー、比例式ね

どこかにヒントがーー、

あー、あった

◯:◯

をワンセットみつけた!

 

 

 

って感じで動けたら

 

サクサク解ける

 

 

 

 

分野は違えど

 

この感覚が身につくまで

 

コツコツと問題を解く

 

 

 

 

今日は何を取り上げるかな?

 

もちろん出題は入試問題から

 

昨日は化学の分野で

 

まぁ大撃沈だったし

 

今日も化学にするかな

 

 

 

ホームページはこちら

↓↓↓↓↓↓

 

応援よろしくお願いします

↓↓↓↓↓↓