中学入学前の保護者のお悩みのひとつ 塾にはじめて通わせる場合に うちの子に頑張れるかどうか? を心配する保護者がおられる 今まで塾には行ったことがない そんな子が 週3回も塾に通い 毎日の課題をこなすなんてできるのか? といった感じの不安や 遅くま…
今の世の中 本当に便利になりましたよね ネットの世界には 分かりやすい授業動画を配信してる教育系YouTuberのみなさんもいる オンラインで授業動画を視聴できるスタサプとかのサービスもある 色々と便利なサービスも増えたし 勉強法とか検索すると 山ほど方…
岡村塾は めちゃくちゃ勉強させる場所 という噂があるらしい 改めて色々と考えてみたんよねー 勉強させることは可哀想なことなんか? 無理に勉強させない方が幸せなんか? って 親の中には 勉強ばっかりじゃ可哀想 と言う親もいる 確かに 中学生や高校生の時…
岡村塾は 勉強時間は長いし 滅茶苦茶厳しそう なんて声を最近よく聞く どうもね うちに通ってる生徒たちの話を そのお友達とが聞くとそう思うみたい 中1と中2は週に3回通塾 中3は週5回通塾 テスト前の土日は8時間勉強するし 夏期講習や冬期講習も 勉強…
小学英語と中学英語のギャップ これに苦しむ子供たちが多い 中学での英語の二極化はどんどん進み できる子とできない子の差は広がるばかり。。 うちの塾生でも 途中から入塾してきた子達は やっぱり苦戦してるもんね そこで 英語復活講座の第2弾! 文法編 …
毎年多くの小6生にご参加いただいてます 中学準備講座 を2月からスタートします😊 中学英語と中学数学で 最高のスタートを切ってもらうための 先取り学習講座になります😛 気になる方は まずはLINEでお問い合わせください!
塾のお休みを利用して 京都の北野天満宮に行ってきました😛 ↑の写真を待ち受けにしたら合格するとかしないとか😛 すべての受験生が 無事に合格できますように!
塾にわざわざ来なくても 家で勉強くらいできる テスト勉強も受験勉強も家でできる そうね 間違いではないね でもね おそらく80%くらいの家は 家庭学習の環境が整っていない 何も邪魔するものがなく 集中して勉強できる環境が 家でどれだけ実現できるのか…
昨日の冬期講習でも いつもの如く 授業は基礎の確認 中2数学の冬期講習の目標は 一次関数をどこまで サラサラっと解けるようになるのか? ってこと 分かってそうな顔はしてても 実はちゃんと分かってない! っていう子がやっぱりまだまだいる でもそれはそ…
今日から冬期講習再開! つまり2025年が始動する でもねぇ 実は年末年始も止まってないんよ 岡村塾には毎日課題があるからねぇ 大晦日も元旦も 当たり前のように課題に取り組み 報告してくる生徒たち 本当に誇らしい 2025年も 毎日コツコツを続ける塾 として…
結果には必ず原因があるわけで その原因を探す力があるか? ここが大きな差になるんやと思う 勉強ができる子っていうのは 問題を間違えたときに なぜ間違えたのか?という原因を探せる そして原因を見つけたらその解決策を考える ミスなのか?演習不足なのか…
教育系のサイトとかブログとか ◯◯ママの子育て本とかみてると 私はあんな風に上手くできてない って思ってしまわへん? こう育てて東大に合格しました 医学部に合格する子を育てる方法 とか読んでると すっごいなぁーー こんなにできひんなぁーーー あかんな…
2025年がスタートしました 色々と進化させてきた岡村塾を さらにパワーアップさせていく! そんな気持ちで頑張りたいと思います 受験生にとってはここからが正念場! 体調に気をつけながらですが 自分の限界に挑戦してほしいねぇ 僕たちもできるだけのサ…
2024年は岡村塾にとって 本当に激動の年でした 通塾回数の増加 毎日課題の導入 授業動画配信 テスト対策8耐 などなど 新たな取り組みを本格的に指導した年でした 思い通りに進んだところもあれば まだまだ改良の余地ありってこともあり 来年はさらにパワー…
テスト勉強でもそう 受験勉強でもそう 目の前にある課題を 100%消化する ってつもりで勉強してる子って 本当に少ないんよね こちらからみてると もう勉強できました! って言うてる子の完成度は よくて90% 悪かったら60%でも できました! とか言うて…
12/21からスタートした冬期講習 今日で年内最終日😛 冬期講習から参加してる生徒も ボチボチと慣れてきたみたいやし 年明けも楽しみやねぇ😋 冬期講習は年内最終日とはいえ 毎日課題は止まりません! 大晦日も元旦ももちろんあります😛 だって毎日だから🤭
定期テストで450点とかの高得点を取る 定期テスト巧者たち 彼らには見えてるんやと思う 何が自分に足りないのか? 何をすればいつものレベルに辿り着くか? どれくらいの時間が必要になるか? これって 山登りに似てる僕は思うんよ 今自分が何合目くらい…
今日も朝から入試問題演習! 流石に少しずつ正答率が上がってるかな😛 正解すべき問題を丁寧に処理する ってことが少し分かってきてるのかもー 相似の証明は定番なので 書けるようにしておきたいよねぇ😛
中学生や高校生になると 多少なりとも反抗期ってのを 迎える子たちが増える 今、真っ只中にいる保護者の人も 多いんじゃないかと思う 親の言うことなんて聞かない 親はウザい存在 自分のしたいようにさせてほしい とワガママばかりを言い出して 勉強してほし…
中3は朝から入試対策😛 できるだけ 計算正答率100% に近づいてほしい! どの問題で正解したとしても 点数は点数! 基本計算の3点も応用問題の3点も価値は同じ! まだまだその意識が低いんよね😝 冬期講習中にこの感覚を もっと研ぎ澄ましたい!
あいつとは格が違う とか言うやん? 生徒たちも勉強という世界で 自分の格 って無意識に決めてるねんよ 定期テストで80点取れたとするやろ? その時にどう感じるか? 「格」が上の子にしたらな 80点か。ヤバいな。次は挽回しないと! ってなるし 「格」…
中1理系の授業 20:05に終わらないといけないのに 気がついたら20:20。。。 15分もオーバーしてしまった💦 理系のあとは文系授業の予定だったので 副塾長にご迷惑を。。。。 怒られる。。。 怖いからね。。。 うちの副塾長😱
受験生たちを見てると 何でそんなに余裕あるん? と思う子たちがいる 受験生って 頑張れば頑張るほど やらなければいけないことが見えてくるから 頑張ってる子ほど焦るものやと思う だからねー 余裕があるということは 頑張ってないってことなのかもよ 特に…
僕たち昭和世代って 悪いことしたら怒られるってこと 結構よくあったように思うねん それは親だけじゃなくて 学校の先生とか 近所のおじさんとか 僕が小学生の時とかやと 学校の廊下を走ってただけで 怒られることもあったし ビンタされることもあった 今な…
うちの塾は 毎日課題があるので 僕と生徒は毎日何かしらのやり取りがある この毎日課題 名前の通り毎日なので 体調がすごく悪かったり 何かの都合で時間がなかったり どうしてもできないこともあるので 月に数日程度なら 未提出があっても仕方ないんかなー …
受験が近づくと 他の誰かが何をしてるのか?自分がしてることは正しいのか? なんて周りと比べてしまうことって多い 気持ちは分かるねんけど 受験勉強って人それぞれ って部分も多いんよね 英語が苦手な子は英語の勉強するし 数学が苦手なら数学やるし それ…
中1理系授業は 久しぶりの数学バトル 数学バトルとは 僕が出題する即興問題を クラス全員が5問連続正解するまで 授業が終わらないっていうルール 今年何度目かな? これ、盛り上がるんよねー 今日は正負の数から方程式までの 基礎計算問題だけを出題してん…
中学生で数学が苦手な子のほとんどは 小学校での算数の基礎計算が苦手 特に 分数の四則計算 が苦手すぎるんよね 小学校では 小数と分数って 同じボリュームくらい勉強するけど 中学の数学では 分数95%、小数5% くらいになるもん だから 小学生の分数計…
勉強の段取りについて 頭に浮かんだことを ツラツラと書いてみようと思ってんけど パッと浮かんだのはコレ 机に座る前にはもうやることが決まってるかどうか? これな気がする 勉強苦手な子たちって 机に座ってから、やり始めるまでが 長い長い!いつまで経…
うちの塾は大阪にあるので 大阪府の公立高校入試 に絞った内容になるよー 内申点1点の価値 さてどれくらいなんやろ?って話 大阪府公立高校入試一般選抜B問題選択 で考えてみるねー まず 内申点は学年によって 比重が変わるねん 中1:中2:中3=1:1:…