塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【真似事の達人になれ】自己流なんていらん!まずは真似でしょ!

勉強が苦手な子ほど 自己流にこだわる ノートの書き方 問題の解き方 丸つけの仕方 テスト勉強の仕方 どうしたらいいですか? とか色々と質問してくるけど 指示した通りにはやってくれない こっちのやり方の方がいい とか これはやらないことにした とか 自分…

【頑張る姿は伝染する】一人だけで頑張るよりも効果があると信じてる!

岡村塾はクラス授業スタイル 超少人数やけど個別指導ではない クラス授業の良さの一つは 周りの人と自分を比べられること 普段の授業でも あの子ができるなら僕も頑張る! とか 間違えないように頑張って覚える! とか 色々とクラスならではの効果がある で…

【最低限の使用ルール】家庭内でのスマホについて

保護者懇談してると スマホの話によくなるねんけど 各家庭によってルールが違うんよねぇ 定期テストの1週間前からはスマホ没収 とか アプリの使用時間に制限をかけてる とか まぁ色々とルールがあるんよね 兄弟姉妹の違いとか おうちの人の働き方の違いとか…

【ギリギリ滑り込みセーフ?!】高校受験やで?!ちゃんと考えてるぅ?

今からめちゃくちゃ頑張ったら◯◯高校に合格できますか? って聞いてくる子がたまにおる 今の自分の成績では◯◯高校の合格ラインに全然届かないけどでも残りの数ヶ月をめちゃくちゃ頑張ったらこんな僕でも合格に届くことあるのか? って相談のことね 分かって…

【我が子は生き抜けるのか?】子どもたちが迎える未来に必要な力とは?

子どもたちが生きていく未来 僕には想像もつかない 自分が子どもだった時には 少なくとも今の世界を予想なんてしてなかった インターネットの世界が広がり あらゆることをすぐに調べられる世界 一人一人がスマホを持ち コミュニケーションの形も大きく変わっ…

【社会人ならアウトやで】オーダーにどう応えるのかを考えないと

毎日課題でね この課題があったんよね このうちの大問2やねんけど グラフ用紙に書いて提出 という僕からのオーダーがあるやん? この課題がちょっと問題になるわけ 何人かの生徒から グラフ用紙がないので どうしたらいいか? という相談がきたんよね 事前…

【そろそろ気づかんかな?】やらされる勉強ほどしんどいものはない

とにかく成績が悪いから 何とかするために親が塾に行かせるパターン 本人も危機感を感じて 苦手なりに頑張ろうとしてくれるなら 僕たちは全力でサポートするし 少しずつかもしれんけど成績は伸びる でもねぇ 塾に通うことを望んでない 親が無理矢理入塾させ…

【やるのか?やらされるのか?】成績を伸ばしたければ◯◯が必要なんよ!

勉強してるのに成績が伸びない って言うてる子の様子を見てると 確かに勉強はしてる。。 でも やらされてる んよねぇ 僕が毎日送る課題でもそう 送ってきてくれるノートを見たら やらされてる感が満載 やもんね 勉強って 自分の意地でやるのか? 誰かにやら…

【なぜ高校に行くのか?】ちゃんと子どもたちに考えさせたい。

なぜ高校に行くのか? 周りの友達が行くから なんてことだけで決めてほしくない って僕は思ってる 中卒で働く選択肢だって あるっちゃあるからね 令和5年度の文部科学省が出した資料やと 高等教育機関への進学率は84% つまり 残りの16%は中卒ってこと…

【次の英検に向けて!】1月実施なのでそろそろ準備しないとねぇ!

第3回英語検定は 1月に実施! ってことは 残り3カ月! そろそろ本格的に準備する時期やね😛 うちの塾の 英検まるサポコース も第3回に向けて準備をはじめます😛 近日中にお知らせしますねー

【悪魔のささやき?!】外野からの言葉に揺らぐ弱い心に勝つには?

テストが近づいてくると 友人の何気ない言葉 に引きずり込まれる子が増えるねん 自分がテストに向けて頑張って勉強してると 今日はちょっと休んで遊ぼ? って誘ってくる友達のことな 悪気なく誘ってくる子もいれば 自分が勉強したくないから誰かを誘う とい…

【忙しいから!でええの?】できないことの理由を探すのなんて簡単やで

なんでできひんかったん? って生徒に聞くと 忙しくてできひんかった。。 ってよく言われる 忙しい? めちゃくちゃ都合のいい 便利な理由やよねー 何かができない時に 忙しかったからできなかった って言うておけば 何となく理由になってる感じがするもん あ…

【他人と比べてもええねんけど】比べたあとにどう考えるかが重要!

自分よりも勉強ができる子がいると どうしても気になるし 自分と比べてまうよね? わかるでーその気持ちはー その時にな あかんなー、ダメやなーよし、負けてられへんぞー! って思うくらいならいいねん そこから頑張ろうって思えるなら問題なし 問題なのは …

【当たり前の基準の差?!】人によっても家庭によっても違うからねぇ

塾を休む=課題はできない と考えるのか? 塾を休む=でも課題はやる・やらせる と考えるのか? 今日だけなら小さな違いやけど いつかこれが大きな差になるんやと思うよー😛

【もはや当たり前なのか。。】体育祭、文化祭、部活の引退。。。イベントごとなん?

打ち上げ と称する子どもたちの食事会 体育祭、文化祭はもちろん 部活の引退のときもあるらしい😛 本当に定番化してきてるんよね。。。 コロナ禍には考えられなかったし それ以前はそんな風習なかったような。。。 何なんなろ?

【どこまで我慢できる?】思うように勉強しない子どもにどう対応するべきか?

家では全然勉強しない! なんで勉強しないの! もうちょっと勉強したらどうなんよ! 勉強しないと高校行かれへんよ! 勉強しない子どもを見てると イライラするのは仕方ないとは思う でも 親がイライラすればするほど 子どもたちって勉強しなくなるんよね。…

【約束を守るということ】人としての基本やもんね

人それぞれに色々と事情があるから 約束を守れないってことを どうしても避けられないことはある でもさぁ 大前提として 人との約束は守るんだ! っていう基本姿勢がない子は 社会人になったらきっと苦労するはず 人との約束よりも 自分の都合ややりたいこと…

【なめてんのか!って話】自分の置かれてる状況が見えてないやろ?!

中3生のこの時期に やることもやらずに遊びに行く とか 自分の置かれてる状況が分かってなさ過ぎて あっけに取られてまうわ😛 遊びに行くな! と言うてんのちゃうねん! 今でないとあかんのか?を考えろ! って言うてんねん! ほんまに知らんで あとで泣くのん…

【親の感覚の問題なんやろねー】ヤバい!って思うのか?思わないのか?

我が子は中学1年生 小学校の時からあまり勉強はしてなかった それでも小学校のテストでは70点くらい だからまぁ大丈夫なんかなぁって思っててんけど 直近の定期テストで 英語や数学の点数が下がってきてる気がする 英語が50点、数学も50点 んー、まぁ…

【人は易きに流れる】大人も子どもも同じやね。

勉強しなさい! と口では言うものの 勉強させ切る ってとこまではできひん まぁまぁよくある風景 理由は色々とあるのも 分かってるつもり 別に責めるつもりも 偉そうに言うつもりもないよー 僕も同じやから そこは誤解のないようにー 理由はこんな感じかな?…

【準備の段階で違いがある?!】勉強が苦手な子は準備も苦手

テスト勉強や受験勉強で さぁ勉強しよう! って思った時に 勉強が得意な子と苦手な子では 勉強を始めるまでにかかる時間 が違うんよね 勉強が苦手な子はいつまで経ってもなかなか勉強を始めない いや 始められないんよ 理由は 事前の準備ができてない これや…

【今日もコツコツと】毎日課題で着実に積み上げるんです

今日もコツコツと 中2数学の課題はコレ 定番の証明を とにかく書いてみる という課題 この課題をやるときにも 成績のいい子とよくない子には差があるねん 成績のいい子は なぜそうなるのか? ほうほう、なるほどね! 確かにそうなるよなぁ! なんて事を考え…

いつまでも親は君のそばにいるわけじゃない

自分でできないことや 自分でやらないこと いつになったら 君はできるようになるのか? 親というのは 子どもには 自分の力で生きていけるように なって欲しいと願うもの 甘やかしてくれる親 わがままを言える親 反抗期で悪態がつける親 その親をいつかは頼ら…

【鬼の面接練習!】自信を持って!自分の言葉で!が基本やでぃ!

副塾長の実施する 鬼の面接対策 現状の仕上がり具合を 少しだけ見せてもらったんやけど まだまだまだまだ 用意した言葉を思い出して あのー、えーとー とか言うてるレベルではあかん 自分の言葉で自分の思いを伝えられるか? やからねー! できる!できる! …

【勉強時間の平均は?】横浜翠嵐高校はコレだけ勉強するらしい

横浜翠嵐高校が 入学生に配布してるプリント これには 家庭学習は 平日は 2+学年 休日は 4+学年 必ず実行してください と書いてある 高1生なら 平日3時間、休日5時間 高2生なら 平日4時間、休日6時間 高3生なら 平日5時間、休日7時間 ということ…

【勉強時間に比例する】テストの点数を上げたいならこれくらいはねぇ。

今日は 8耐 岡村塾名物(?) 8時間テスト対策勉強会 テストの点数は上げたいけど勉強はできるだけしたくない 勉強が苦手な子ほど そんな都合のいいことばっかり 言うてるんよねぇ やることをやってもないのに 成績上がるって本気で思ってんのがすごい キ…

【子どもに聞いたらあかんのでは?】どうする?そろそろ塾にいく?とかねー

世の中の流れなのか分からんけど 塾に子供を通わせよう と思ってる親と話してると では一度子どもに塾に通いたいか聞いてみます って言うてる人がたまにいる え?成績が悪くなってきたから塾に通わせんとアカンってお母さんは考えたんですよね? じゃ 子ども…

【毎日コツコツできてますぅ?】学習習慣なんて簡単に身につく?!無理でしょ!

うちの塾の特徴は色々とあるけど 学習習慣を身につけるための 毎日課題 は大きな特徴といえるんよ 毎日コツコツと勉強するのがいい! って色々な塾のサイトにも書いてあるけど それに対して何をしてくれるのか? っていうと 宿題をチェックしてます!とか 毎…

【今日も淡々と基礎を積み重ねる】基礎を固めた先にしか本当の成績アップはないんやもん

今日もやりますよー 淡々と基礎を積み重ねる コツコツと基本を固めていく うちの塾の毎日課題の話を聞いて めちゃくちゃ大変ですね!生徒も先生も! ってよく言われるけど え?毎日コツコツと勉強した方がいい とか普段生徒に言うてません? と思ってしまう …

英語の二極化が止まらない?!中学英語で起こっていること

英語の教科書見たことあります? 親世代には信じられないことが起きてます 中学1年生の教科書の最初っから be動詞と一般動詞と助動詞can これが一気に登場! いやいやー 文法とか完全に無視 そんな感じしますよね 小学校で英語が必修化され 会話すること中…