塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪府公立高校一般入試が2月末に前倒しへ!2026年度入試から!?

府学校教育審議会が 公立高校の一般入試の日程を 特別入試と一本化して 2月下旬に前倒し することを盛り込んだ 入試制度改革の素案を公表したとのこと! んー! ついに!ついにきたか! 今年の入試で定員割れ続出してたからね 一方で私立の専願は3割を超え…

「学習のあしあと」に驚きの記録が!すごいよ!

これは岡村塾のインスタの記事からの引用 インスタは副塾長の管轄 たまにネタをパクってブログ書いてます 岡村塾には「学習のあしあと」という 自学管理をするためのツールがある ツール、といっても大したものではなく 自学時間に何をすべきか? どこまです…

オンラインで保護者参観🎵普段は見られない塾での様子を公開!

昨日のテスト勉強会 それを保護者の方にも見てもらおうかと ちょっと変わった取り組みをやってみた オンライン保護者参観 こんな感じ 普段は生徒の顔ではなく 僕か副塾長を映して動画撮影してる こんな画角で撮影してます 保護者の方もこれはよく見てるはず …

集中力が上がってる?!みんなで頑張ってる感じがいいね🎵

昨日はテスト対策勉強会の1日目 「期末テスト8耐」の第2弾! 昼の13時から夜の22時まで 途中に食事休憩を1時間 合計で8時間の勉強会 テスト勉強会には 塾生以外も参加できるようにしてるんだけど 前回の中間テスト勉強会に参加してた生徒のうち 今…

ここで頑張らないやつがいつ頑張るねん!!

今日はテスト対策勉強会 頑張るよーーー!! 8時間!!! テスト前のこのタイミングで 頑張らないやつはいない それなりにみんな勉強はする でも 周りの子よりも頑張らないと上にはいけない 簡単な理屈でしょうがー!! 成績を上げたいんでしょー?! ちゃ…

岡村塾はまた8耐!期末テストも大暴れしてこい!

今日から岡村塾は再度8耐! 期末テストに向けた8耐の第2弾だ 8耐とは8時間テスト勉強会の略称 太田中、養精中、あとは高校生たちが 期末テストに挑む! 中間テストは準備に準備を重ねて みんなが大暴れしてくれた さて期末テストはどうなるか??? 今…

ラッパー誕生!?三語短文でここまで言葉遊びができるといい

昨日の三語短文 中学生のお題は 薄荷 負荷 出荷 はっか ふか しゅっか 副塾長が生徒から 「これってラップにした方がいいの?」 って聞かれたらしい笑 まぁそうしたくなる気持ちは分かる笑 そして その言葉を受けて副塾長が作った例文がこれだ! 薄荷の出荷…

やっぱり自転車が!?期末テストも大詰め!

メイン中学の2校 今日が期末テスト最終日! 他の中学も高校も来週が期末テストだから 2号館の前はこんなことになる! ご近所の迷惑にならぬようにせねば。。 ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://…

薄荷!負荷!出荷!今日は◯◯の日なのねー

今日の三語短文 中学生のお題は 薄荷 負荷 出荷 韻を踏んでて面白い お題は僕ではなく副塾長が考えてくれてる さて今日のお題の 薄荷 まず読み方は分かるのか??? あ、これは大丈夫そう 小学生のお題にも入ってて 読み仮名を振ってくれてる 問題は意味が分…

本日から!理社満点合格テストの新ルール!これならどうだ!

中学1年〜3年生たちが受けてる 理科と社会の満点合格テスト この運用ルールを今日から変更します! 今日塾に来てる子達には直接説明済み 他の子たちには動画を送ります! 考え方の基本は やれる子はドンドン先に進め! そうじゃない子もボチボチ進め! 歩…

座右の銘に早めに出会うと人生が変わる?!そんな言葉ってないですか?

僕の座右の銘は 小学校の担任の網千代子先生から言われたこれ 為せば成る 為さねば成らぬ、何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 江戸時代の米沢藩主 上杉鷹山の言葉らしいが 小学生の僕にとっては 網千代子先生の言葉として 深く心に留まった言葉だ 網先生か…

プリントを眺めている子の頭の中は?成績の違いは◯◯にある!

社会の一問一答とか テスト前になると学校からもらったプリントとか 自分で語句をまとめたノートとか 暗記しておきたいことを書いたものを じっと眺めているだけ って様子をよく見る こちらからは同じように見えても 成績の違いによって 実は頭の中で何を考…

理科でも高得点を!知識は完全に定着させてテストに挑もう!

昨日は中1に理科のミニ授業を! リクエストされていた 動物の分類のまとめ授業 意外と確認することが多い範囲だけど ちゃんと理解し把握していればいい テストに向けて 知識をちゃんと頭の中で整理して そして仕上げの問題演習へ 数学は今回も安定して得点…

語彙力がない!?日々の会話と三語短文で強化すればいい

どんな科目よりも 国語力や読解力が大切だとよく言われる 確かに数学だろうが英語だろうが 何の科目を解くにしても 国語力、読解力は不可欠な力と言える では どうすれば国語力、読解力が身につくか? 日頃から本を読ませることも大切だけど 最近の生徒を見…

集中力と勉強体力を鍛えろ!テスト勉強にも受験にも必須な力だから

机に向かい続けること 簡単そうだけど中々できない 特に勉強が苦手な生徒のほとんどが 目の前の課題に取り組めず すぐにゴソゴソと別のことを始めてみたり 指先やシャーペンの先をボヤッと眺めてたり とにかく集中できない そんな子を見てると あー、この子…

誰からの差し入れ?勉強中には糖分補給も大事だから🎵

前回の8耐から休憩時間などに アメやチョコなどの配布をしてる もちろん僕からの差し入れ あ、8耐ってのは テスト直前の土日に実施する 8時間耐久テスト勉強会のこと 途中の休憩は10分のみ その休憩中に 糖分補給って意味でアメなどを配布 意外と喜んで…

8耐の第一弾終了!黙々と勉強する環境っていいよねー!

岡村塾のテスト勉強会 8耐! 昼から夜までの8時間 途中で10分休憩が1回と 夕方に食事休憩1時間のみ こんな話だけ聞いてると 「そんなん無理ーーー!」ってなりそう笑 でも 岡村塾生たちは今回が2回目の8耐 前回よりも集中力が増してる! すごい! 黙…

星マークは継続の証!毎日続けることの大切さと難しさ

まずはこれを見てもらいたい これは毎日課題の提出チェックシート 名前は消してあるんだけど 見てほしいのは横の星マーク! 提出チェックは月を2回に分けて集計 前半の1日〜15日と後半の16日〜31日 約15日間連続で毎日課題を提出してた証として 星…

楽しめる数学!面白いから解きたくなるってもんだよね?

数学の文章題が苦手で。。。 って声は生徒からよく聞く まぁ確かに計算よりは頭使うからね でも中学や高校の勉強の本質って 頭の使い方を学ぶ ってことだと思う 頭を使わなくてもできることばかりしてても 勉強した!ってことには中々ならない 論理的に分析…

夏期講習の全貌が見えてきた!去年と全く別物になる予感!

岡村塾が今年から取り組む 新たな指導の5本柱 基礎基本の徹底圧倒的な語彙力勉強体力、勉強時間の確保毎日の学習習慣自学する力の獲得 これを実現するために 授業と連動した毎日課題 毎日三語短文と毎日英単語 授業動画の配信 自学時間の時間割組み込み オ…

勉強時間を増やせ!とにかく量を増やすことを考えてみよう!

今日も岡村塾は 8耐 8時間耐久テスト勉強会 勉強が苦手だなー、とか なかなかテストの点数が上がらないな、とか 勉強のやり方がわからなくて、とか そんなこと言ってる生徒の共通点は 勉強量が不足してる ことがほとんど 勉強の量も少なく 勉強時間も短い…

連立方程式で90点以上を狙うならここまでチャレンジしておきたいよね!

今回の中2生たちは どこの中学の数学も 連立方程式 がメインになる 計算については 岡村塾生たちはもう仕上がってきたよね? 毎日課題で何回も何回も解いてきてるもん 基礎的なことは知らない間に すでに身につきつつある ここからさらに上のレベル 90点…

理科も!数学も!いつでも授業動画で確認できる!

岡村塾の授業は全て録画して配信 休んだ時でも またもう一度見たい時でも いつでも簡単に確認できる これは昨日の中3理科のミニ授業 テスト範囲の「遺伝の法則」を ささっとまとめて説明 さて 今日は8耐 ↑定期テスト対策勉強会のこと どこかの学年でまたミ…

太田中・養精中の方へ!来週の定期テスト対策勉強会に無料ご招待!

太田中、養精中対象 テスト対策勉強会 6/22(土)13:00〜22:006/23(日)13:00〜22:00 座席数には限りがあります 各学年共に5名程度の募集です 「前から気になってたからテスト対策だけでも行ってみようかな?」 「お友達が岡村塾に通ってるので一緒にテスト勉…

8耐!テスト対策勉強会のことなんだけど!

8耐 13:00〜22:00途中で食事休憩を1時間なんで8時間 定期テスト直前の土日の 「定期テスト対策勉強会」の名称 今回から勝手に名付けてみたけど スーパー副塾長すら知らないってさ笑 地味に定着させていってやるー ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなど…

野生の白い鳩!?幸運の兆しか?!いや何か違う気もする。。

自宅のベランダに出たら 向かいのマンションの屋根にこれが見えた 野生の白い鳩!? 調べると野生の白い鳩は 全体の0.01%だという。。。 白いとカラスとかの天敵に見つかりやすいらしい 10000羽に1羽?? 幸運の兆しとかなのか!!!?? でもなー 写真を拡…

自学自習を身につける方法!「学習のあしあと」がキミを進化させていく!

自学自習ができること これは勉強していく上で 最も身につけたい力じゃないだろうか? 何でもかんでも人に聞かないと勉強が進まない 分からないことを調べもせずに質問する 勉強する内容の優先順位がつけられない 計画的に自己学習が進められない これじゃ困…

小学生に思考力を!普通の算数だけじゃない授業を受けて欲しい

小6算数では 普通の算数の授業もするけど 中学生以降の勉強に必要な 思考力、想像力、推理力など 色々な要素を組み込むことを意識してる ここ最近は 「計算式から文章問題を作る」 これに毎回チャレンジしてる 1個100円のリンゴを15個買うと代金はい…

1週間の何%なんだ?思ったよりも時間を浪費してたりする

岡村塾の中3生たちは 平日全てが通塾日 19:15〜22:00までの160分 週に800分だから13時間20分 一見ものすごい勉強時間にも思える 確かに中3生たちは頑張ってると思う 学校にも行き、部活もして、そして塾まで! 岡村塾に通ってない生徒の保護者なら 勉強さ…

お友達と一緒に!なんていつまで言ってるんだ!って話ね

中3クラスの教室から うちの副塾長が話す声が聞こえてきたので 何となく聞いていたら お友達と一緒にとか言うてたらあかん! ってそこそこ大きな声が聞こえてきた笑 別に怒ってわけではなさそう笑 どうも五ツ木模試の案内をしてるっぽい 岡村塾では 中3生…