2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
学力上位者の子たちの 共通点をいくつか書いてみると ①素直であること ②精神年齢が高いこと ③語彙レベルが高いこと ④自律・自制できること ⑤集中力があること ⑥高い格を備えていること こんな感じやな 全部完璧ならスーパーマンやね なかなかそんな子はおら…
小学生の頃に 早めに英語を習わせておこうと こども英会話 に通わせていた人も多いと思うねん でも、そろそろやね その早期学習の貯金が尽きる そんな時期やわ 巷のこども英会話には 英語に慣れ親しむ っていう効果はあるので 否定するつもりで言うてるんち…
定期テストで450点とかの高得点を取る 定期テスト巧者たち 彼らには見えてるんやと思う 何が自分に足りないのか? 何をすればいつものレベルに辿り着くか? どれくらいの時間が必要になるか? これって 山登りに似てる僕は思うんよ 今自分が何合目くらい…
2020年に始まった 小学校での英語必修化 そこから始まった 中学英語での成績の2極化 なんだかどんどん酷くなってる気がする。。 英語4技能を意識して 体系的に英語を学ぶということらしいけど 混乱してる生徒たちが増えてる 近隣の中学でも 英語に困ってる…
今日から 公募推薦入試に向けての生徒・保護者面談 をスタートします 面談の主目的は 入試日程の立ち合わせ 受験科目のこととか勉強のことは 生徒と話してあるので懇談では あんまり勉強の話はしません 今はその資料作りの真っ最中です! こんな感じで一人ず…
会場によって日程は異なるけど うちの塾では 10月5日(土) に英検の一次試験を実施する ということは 残り8日! まるサポ受講生たちにも 過去問演習 に入るように指示を出す時期です 岡村塾では 少なくとも 過去6回分の過去問に チャレンジしてもらいま…
新コースの 英検対策まるサポ みんな頑張ってますよー こんな感じで! 毎日僕に進捗状況を報告! 結局は毎日コツコツとやれるか? なので 特に英検では英単語学習が重要になるので 毎日コツコツやらないとダメ 簡単そうにも思うけど 毎日コツコツやるのはみ…
勉強が苦手な子って テストの点数に執着心がない 点数がいい時は覚えてるし 数学、よかってん! とか報告してくるけど 点数が悪い時は 知らんふりしてだんまり。。 うちの塾では テストが終わって点数が分かったら 僕に報告するように伝えてるねん 点数を記…
うちの 毎日課題の話 授業と連動してるってこと内容は基礎の基礎ってこと何度も何度も繰り返すってこと この3つに気を配って 毎回自作! 毎回手書き! そしてそれが365日 普段の生徒の様子や 理解度を気にしながら微調整 我ながら こんなん普通の塾なら …
成績がいい子のママたち 子どもにめちゃくちゃ勉強させてそう ってイメージあるんちゃう? たぶん違うと思うなぁ 勉強は子どもがするものであって親がさせるものではない と思ってる気がする といっても 放置してるわけじゃないはずやんね? おそらく 成績の…
さぁ連休が終わるよ! パッと切り替えていつも通り動けるタイプ と ズルズルと連休モードを引きずるタイプ キミはどっちやー!? ズルズルと引きずるタイプの人! とにかく明日は いつもより早く動く! がオススメです 朝は30分早く起きる! 家から20分…
社会の問題やってると 生徒の答えが お腹がよじれるくらい面白い時がある 今回はその一部を紹介! 社会の問題がこれ 第二次世界大戦の敗戦後に日本を占領した連合国最高司令官総司令部(GHQ)の最高司令官はだれか 答えは当然 マッカーサー なんですが 生徒の…
成績が伸びる子の共通点の続き 三つ目はコレ 話にうなずく子 一つ目の 目で話を聞く子 と共通する部分が多いけど とにかく授業してるこちらから見て 話の一つ一つにリアクションする子のこと 話を頷いて聞く子は成績が伸びる! 何か説明したとして 納得した…
成績が伸びる子の共通点の続き 二つ目はコレ 真似ができる子 授業の時に こう書いて、この手順で解いてね! って僕が言うたとするやん? 指示した通りに書ける子ちゃんと真似ができる子は成績が伸びます コレって当たり前なことやと思うやろうけど 本当にち…
成績が伸びる子の共通点ね 色々とあるんやけど ちょっとずつ紹介してみようと思います 一つ目はコレ 目で話を聞ける子 授業中でも普段の会話でも 話を聞く時にその人の目を見て聞いてるか? ってことねー 何度か聞いてるけど コレができてる子は間違いなく成…
英検に合格するためには毎日コツコツと勉強するのが重要特に英単語学習は英検のキモ! 単語や熟語を覚えてないと話にならんから 毎日の英検の勉強をサポートするのがうちの塾のまるサポ 指定された教材を用意してスケジュール通りに学習しその進捗を毎日報告…
うちの塾では生徒と保護者に来てもらい受験予定の大学の入試日程を一緒に調整していくねん そんなこと自分でやってくれたらええねんけどこれ意外と面倒な作業やねんよー お母さんたちの中にはものすごく細かなところまで入試日程を確認してる人もおるけど普…
五ツ木模試を実施してる五ツ木書房さんが進学相談会を実際するとのこと!詳しくはこちらへ https://www.itsuki-s.co.jp/shinshindou/shingaku/ ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.c…
定期テストで 60点が取れない科目 のある人に言いたい! テストの範囲は分かってるんやろ? まずはその学校のワークよ! そのワークも何ページから何ページまでって範囲が指定されとるんやろ? もう目をつぶっても 答えが分かる! ってくらい本気でやって…
別に悪気があってとかじゃないと思うねんででもおるねん何となく間の悪い子 大事な話をしよう!って思ってたら たまたまたその授業の時に休む、とか 今日の授業は一番難しいところ! って思ってたら遅刻してくる、とか この日に補講しようと思うねん!来れる…
高校って何を基準に選んでます? 今回は成績とかはちょっと横に置いて環境ってものだけにフォーカスして考えてみる 人って環境によって変わる生き物やからどんな環境の高校に行くのか?ってのは大事やと思うねん 同じ子でも大学進学する子が大半の高校に行け…
私立大学の入試は大きく分けると①一般選抜 ②総合型選抜 ③学校推薦型選抜の3つに分けらるってことは前回書いたよー 今回はその続きでテーマはこちら! 総合型選抜出願前にチェックしよう 総合型選抜とはちょっと前まではAO入試って呼ばれてた入試ね 学校が…
私立大学の入試は大きく分けると①一般選抜 ②総合型選抜 ③学校推薦型選抜の3つに分けられるねんややこしいよねー昔は一般、公募、AO、指定校の4つに分けてたんやけど最近になって①〜③の言い方になってるよ それぞれの特徴をざっくりとまとめてみたよー ①一…
世の中で成功してる人はコツコツと続けている人やってよく言われる これはコツコツと続けたら 必ず成功するって意味ではないと思う 理解しておくべきはコツコツと続けられない人が どんどんと脱落していったっていう事実やと思うねん これはうちの毎日課題を…
よく色々なサイトとかに書いてある テスト勉強では ワークを3周やりましょう! これって本当にいいのか?正しいのか? ワークを周回することが色んなサイトとかでオススメされてるのは 3周くらいやれば 流石に理解するんちゃうの?ってことなんやと思うけど …
岡村塾は生徒全員が同時に来ても座れるように1人1席方式を採用してる変わった塾 普通は1つの教室を時間によって生徒を入れ替えて使うやん? でもうちの塾は違うねん 各学年・各クラスの教室を固定して1人ずつに1席を用意してるその子専用の座席があるっ…
定期テストが近づいてきてすでにテストの範囲表が配られてる中学もあって。。。という時期になりましたよ さてそこで保護者の皆様に質問です お子さんのテスト範囲は ご存知ですか??? 知ったからと言って教えてくださいね!とは僕は思ってないんよねー 中…
塾って子どもが勉強するためにあるって思ってる人多いん違う? 間違いではないけど正解でもないと思うで 塾は親のためにも必要 やって思ってる 子どもを育てるのなんて全ての親が初心者やん 兄弟がいてたりして下の弟や妹になれば経験者ってことになるんやろ…
うちの塾では英語の最初はフォニックスをめちゃくちゃ時間かけて指導する これは中学生だけじゃなくて小学生もね 小学5年生なんて4月から英語をはじめてまだコツコツとフォニックスやってる 最近は小さい頃から英会話とか英語スクールとかで英語を習ってる…
2学期中間テストに向けてテスト対策勉強会を実施します!塾生以外も参加できますのでぜひご参加ください!