塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【自由に利用してね】自学時間に上手く使ってほしい




これね










自学時間に


三語短文に取り組む子がいるので


国語辞典を何冊か用意してみた









自分の辞典を持ってくる強者もいるけど笑










電子辞書もいいんだけど


紙の辞書、やっぱり好きなんだよねー







英和辞典や古語辞典もあるよー







貸し出してますので


上手く使って


どんどん勉強🎶







◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 - にほんブログ村

【仕事できる人認定の基準】スーパー副塾長が明解にそれを書いてくれた!




岡村塾のインスタ


https://www.instagram.com/okamura_juku






あ、インスタはうちのスーパー副塾長が


開塾以来、毎日投稿してくれてます







その昨日の内容ね


何でこんなにいい文が書けるの!?


うらやましい。。。。






とりあえず


昨日の分がこれ



-------------





#提出物って何のため?






学校の提出物って何のためにあるのでしょうか。






成績をつけるため?


テスト勉強をさせるため?







どちらの要素もあるでしょう。






ただ私は



「締切を守る人になるため」



だと思っています。








社会に出たら、


締切を守ることは何より大事です。









仕事の完成度が高いことも大事ですが、


ひょっとするとそれにも勝るくらい、


締切を守ることは重要です。








・締切を守って完成度が高い


・締切は守るが完成度が低い


・締切は守らないが完成度は高い


・締切を守らないし完成度も低い









この四つだと、上から順に


「仕事ができる人認定」


されるのではないでしょうか。






真ん中の二つは完成度にもよりますが、


いくらクオリティが高くても


締切に間に合わないと


他の人に迷惑がかかるのです。







そんな大切な締切感覚ですが、


社会人になって急に求められたって


対応できません。







だから、中学校や高校で訓練するのです。







提出物という仕事を、



締切日までにどこまでクオリティを上げられるか。







適当に殴り書きをして


分からないところは赤ペンで答えを写して終わり、


なんて最低クオリティで出して、


良い評価がもらえるはずがない。








きちんとやろうと思えば当然時間がかかります。


だったら早めに取り掛かればいいんです。







私から見て完成度の高い提出物は、


・字が丁寧で読みやすい


・正しく丸つけされている


・赤で訂正するのではなく、別のところに解き直してから丸をつけている




の条件が揃っているものです。







字が苦手できれいに書けないなら、


せめて丁寧に書きましょう。


走り書き・殴り書きはNGです。






そして、完成度の高い提出物にしようと思うと、


きちんと間違い直しをするし解き直しもするので、


自ずとテストの点数につながります。








提出物は適当にやったって何の効果もありません。


せっかく取り組むんだから、


最大限利用しましょう。






頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥



-------------

勝手にブログ風に体裁を少しアレンジしてます笑








何と明解な🎶


こりゃやる気も出るよ









岡村塾のインスタね


本当にいいことを毎日書いてある🎶


他にもたくさんいい投稿があるので


是非覗いて見て!


っていうかフォローしておいて!


https://www.instagram.com/okamura_juku











何てこと書いてるけど


僕も見習って文章書く力を磨かねば!



頑張ろう、岡村塾長🔥🔥🔥







◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 - にほんブログ村

【進んでは戻る】分かるとできるの違いに気づくか?



昨日の中1の毎日課題がこれ







授業ではすでに文字式に入ってるんだけど


日課題はその前の単元の


正負の数から出題してみた







もうね


何度でも戻ることにしてる


「もう飽きました!」


と言ってきても戻って出題






僕はね


生徒たちの


「飽きてきた」


が聞こえてくると


あー、もうちょっとで


「できる」


になるのかなぁ


と思ってる









題名にも書いたけど


「分かる」と「できる」の違いね









授業を聞いてたら


そりゃ分かるようにはなる







でも


分かったことが


「できる」ようになるまでの


この間の空白を生徒たちは中々埋められない







成績のいい子たちは


その間の空白に気づいてるから


「分かる」のあとに


「できる」までちゃんと何度も復習する







だから


そんな子たちは


「ちょっとミスしました」とか


「分かってたのに間違えました」とか


ヘラヘラと笑いながら言ってくることはない








だって


「できる」ことをミスしてしまったんだよ?


ヘラヘラできるはずがないもん








悔しくて悔しくて仕方ない気持ちになるはず






でもさ


「分かる」と「できる」の間の空白を


ちゃんと埋められるようになるまでは


訓練がいる子も多いんだよね







だから岡村塾では


日課題でそれを仕組み化して


体感してもらうことにしてる




「分かる」

「もう飽きるくらいやった」

「できる」






こんな感じかな🎶


スモールステップで


尚且つ


反復







でも


戻るばっかりではないのが


日課題🎶






さて


明日はどこを出そうか?






毎日が生徒たちの


知識と記憶との戦いだね 笑





◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 - にほんブログ村

【理科と社会のテスト勉強法】授業で話していくから試してね!




定期テストってさ


範囲が決まってるんだから


それなりの準備をすれば


誰でも80点くらいは充分狙えるはず







なのになぜ?









それってね


準備の段階で色々と方法を間違えてるから


だと思わない?









特に理科とか社会とか


語彙


を問われることが多い科目なら


なおさらだ








だってさ


想像してみてね






テストの問題が全部


君の友達の名前を答える問題


だったとしよう







こんな感じかな






次の生徒の名前を答えなさい

①サッカーが得意な友達の名は何というか

②小学校で一番仲の良かった友人の名を答えよ

③身長が最も高い友人の名を何というか

④一番近くに住む友人の名を答えよ








ね?


普通に答えられるよね?







これだってさ


問題文を読んで


条件にあう友人を思い出して


その友人の名を答える必要がある








でも


簡単だよね







なぜ簡単なのか?







それはね


君がその友人の名を


100パーセント記憶してるからだ









ではなぜ100パーセント記憶してるのか?








そんなの簡単だ


その友人の名を何度も呼んだことがあり


何度もその名を考えたことがあるからだ









人の記憶に


簡単とか難しいなんてことは


あんまり関係がないんだよ






そのことを


何度考えたか?


何度声に出したか?








それだけなんだよね









だからね


その記憶の仕組みを


理科とか社会の語彙


一問一答に応用して使えばいいだけ









今週の授業で


もう少し詳しく話していくから


理科や社会が苦手なら


試してみたらいいと思うよ🎶








◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 - にほんブログ村

【勉強のやり方が分からない】まずは◯◯より◯◯を優先してみることだね




定期テストまで約1ヶ月


昨日は授業でテストに向けて


どう取り組んでいくかの作戦を伝授した🎶







あとは作戦を実行するのみ


黙々と


着々と


淡々と


進めるしかない









テストが近づいてくるとね


必ずと言っていいほど


「勉強のやり方が分かりません」


って言ってくる子が登場する 笑







そんな子に


「今は何をしてるの?」


って聞くとさ


だいたいは


「学校のワークはやってる」


とは言うんだよね






でもね


その子のワークを見るとね


数学だと途中式は書いてないし


やり直しもしないで


解答を見て正答を赤字で書いてるだけ


難しくて分からなかった問題は


解答を赤字で丸写しして終わり






そんな感じなんだよね





「ちゃんとやり直しした方がいいよ」


って言うと






「明日が提出だから時間がない」


って言ってくる









お?


おかしくないかい?






提出が明日なのは


今日聞いたのかい?







違うよね?









少なくとも1週間まえには


提出日は聞いていたはずだよね?






1週間何もせず


ギリギリになったのは


自分の責任だよね?







そう僕が言うと


「次からは早めにやります」


とは言うんだけど


次も同じことを繰り返す子もいる







まぁそんな感じなんだよ笑







勉強のやり方が。。って言ってる子ね






とにかく


勉強し始めるのが遅い






なかなか勉強し始めず


ギリギリになってやり始めるけど


時間管理なんてできないから


できそうなことから取り組む





できなさそうなことや


時間のかかりそうなことは後回し






時間がない!時間がない!


と思いながら勉強するとさ


どうしてもね


理解すること


よりも


提出物を完成させること


を無意識に優先してしまうんだよ






だからね


やり方が。。。


って言ってる子に僕は言う








君がやるべきことは


「やり方」


を見つけることじゃない











「時間」


を作ることなんだよ






やり方が。。。


とか言って勉強する時間を作らずにいたら


いつまで経っても勉強なんてできない










早めに勉強し始める


勉強時間を増やす


これだよ


やることはシンプルなんだよ








勉強するには


「やり方」よりも「時間」


をまずは優先しなさい








そうすれば


次のステップが見えてくるから







さぁ?どうする?






◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

【家族の影響かな】コミュニケーション力が身についた理由





コミュニケーション能力


僕はどちらかというと高い方な気がする






友達が多いってタイプではないけど


どこで誰と会ってもすぐに話しかけるタイプ


無言の空間が耐えられない笑







たぶんね


このコミュニケーション力


うちの家族の影響なんだと思うんだよなー







特にうちの祖母ね







数年前に


99歳で亡くなったんだけど








小さい頃から同居してた祖母







僕が幼いころは


買い物とか旅行とか色々と


連れて行ってもらってた







小さい頃の祖母との記憶は


大阪環状線を何周も一緒に回ってた記憶 笑







うちの祖母は


誰彼構わず


隣に座った人にすぐに話しかける人








幼い僕は環状線の駅名を全部覚えてたらしく


それをネタにすぐに隣の人に話しかけては


「うちの孫、駅名を言えるんですー」


って声を掛けてたなぁ







話しかけられた人は


「えーすごいねー、言ってみてー」


って言うしかないよね笑








だから僕は毎回


「大阪、福島、野田、…」


って、知らない人にお披露目してた







たぶんね


その辺に僕のコミュニケーション能力の礎


みたいなものがある気がする笑








知らない人にこちらから話しかける





なんてことないことだけど


人見知りもせず


自分から色々と話しかける力を


祖母から受け継いでるみたい







父と母も


誰にでも話しかけるタイプだし笑






まぁそんな家庭に育てば


誰にでも話しかけるタイプに育っても


不思議じゃないね🎵







今の仕事を考えると


コミュニケーション能力を


僕につけてくれた


祖母、父と母には感謝🎶








◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村

【毎日手書きなんです】まだ誰からもクレームは来ないからね笑





岡村塾といえば


「毎日課題」


なんだかもうそんな風に思えてきた








日課題が始まったのが


去年の年末だから


そろそろ5ヶ月ってことかー







最初うちは


教材をスキャンして


それを送信!


なんてこともしてたけど


ここ最近は


全てが手書き 笑



こんな感じね









僕は字が綺麗ではない


その自覚はある







でもできるだけ丁寧には書いてる








読みにくいこともあるのでは?


って思うんだけど








まだ誰からもクレームは来ない笑








まぁ授業中にさんざん僕の字を見てるもんね


慣れてもらうしかない








内容に関しては


授業で学習したことが


ガチガチに固まるように


何度も何度も同じパターンの繰り返し







たまに以前の問題を


散りばめたりね







毎回工夫してる







毎日ね


そろそろ復習かな?とか


あのパターンをもう一回!とか


ちょっと難易度あげてみよ、とか


考えて作ってるんだよね


生徒をイメージしながらね










だからさ


適当に解いたり


適当に丸つけしたり


やり直ししなかったり







そんな感じのノートを見ると


正直ムカッとする!







「誰のために作ってるねん!」


ってね









まぁ適当にしかできない子は


あとでしんどい思いをしてもらうだけ








ちゃんと取り組んでる子は


あとが驚くほど楽になるはず!








そんなもんなんだと考えてる部分もあるが。。。











でも













やっぱりムカッとする!!!










適当に解くくらいなら解くな!


丸つけしないなら提出すんな!


やり直しをちゃんとやれ!


そんなん意味ないやろ!








って僕が密かに思ってること


早く気づいてほしい。。。










◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 - にほんブログ村