テスト前になると
社会の暗記が多くて覚えられない!
理科の暗記が多すぎて無理!
英単語が全然覚えられへん!
など
生徒がよく話してくる
でも、覚えてる作業をよくよくみると
ただテキストやプリントを眺めてるだけ
って生徒が意外と多い。
眺めてるだけで覚えられる!?
いやいや、無理っぽい。。
英単語なら、5個だけまずは覚えてみて
書けるか、読めるか、意味は分かるか
をすぐにチェックして
間違いなら覚え直す。
次の5個にすすみ
次は先ほどの5個と合わせて10個をチェック
間違いはすぐに覚え直し。。。
これをスパイラル的に
スピーディーに
何度も繰り返して
進めてみては?
とアドバイスする。
分かった単語ばっかり見て
分からなかった単語は素通り
え?それやと分からない単語は
分からないままでは!?
と思うのだが、
生徒は気づいてないことも多い
覚える、という作業のときの
フォーカスの仕方というか
覚えるノウハウが
少ない生徒が結構いる
生徒の隣や向かいに座って
僕と一つずつ一緒に進めると
覚えられたりする。
お!いけるか!
と思って
その後の様子をみると
1人で作業すると
また覚えられない。。
さっきと同じ作業が1人では再現できない。。
覚え方、記憶の仕組みなど
根本からの手ほどきが
必要なんだろうなぁ。。
何とかしたいねー。