塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

「カーナビ講師」を求められても困ります🎵






「分からないことをいつでも質問できる!」


ってのは塾の売り出し文句の一つ








でもね


あれにはちょっとだけ違和感がある








言葉から感じるのは


「カーナビの便利さ」の違和感







カーナビって本当に便利でしょ?






一度も行ったことのない場所で


通ったこともない道だとしてもさ


行き先を入力すれば


「右に曲がってください」


「左に曲がって下さい」


って指示を出してくれる


その言葉を聞いて、その通りに進めば


辿り着くまでの道や建物とか気にしなくても


目的地に辿り着く









とても便利でお手軽🎵









でもね


これを勉強に置き換えると話は変わる










目の前にある問題を解くことがゴールとする






一度も解いたことがないし


解き方が分からない問題が目の前にある


そこで講師に


「この問題がわかりません」って質問する


講師は丁寧に教え始める


「あ、それ掛け算してみて」


「そこは足し算してみてね」


「最後にこれを引き算すればいいよ」








言われた通りに求めた答え


確かに正解は書けた







ん?これでいいのか?


って話ね







途中の考え方や


理解しておかないといけない知識とか


全部すっ飛ばして求めた答えに


意味があるとは思えない







この講師の教え方が


まさに「カーナビ」ね





答えには無事に辿り着く


便利でお手軽🎵


生徒から見れば


すぐに教えてくれるいい講師


なのかも知れないけど


そんなことしても何も頭に残らない






大学受験のことを考えるとさ


小学生や中学生のときに


この「カーナビ」みたいな便利さに


頼ってほしくない








じゃ講師は何をすればいいか?







地図の読み方を教えること


これが講師の仕事と思う





手元にある地図をどう読んで


目的地までのルートをイメージして


自分で考えたルートを辿り目的地を目指す






講師がするべきは


この地図の読み方を教えること




そして


途中で迷子になった生徒がいたら


今いる場所を伝え


そこからまた目的地までのルートを考えさせる




時には一緒にしばらく歩いてあげて


分かりやすい道に出るまで導く必要もあるかもね




それでもゴールまでは一緒に歩かない


あくまでもルートは自分で考えさせる






そうしておけば


次の目的地には最初から最後まで


自分で辿り着くことができるようになる





だからさ


岡村塾では


「この問題がわかりません」って言われても


丁寧に、細かに、手取り足取り


なんて教えませんので🎵





問題を解くのに必要な基礎知識


解くために必要な基本練習


問題にどう取り組むかの考え方






そんな


「地図の読み方」


を教える塾なので


丁寧に、細かに、手取り足取り


分からないことを全て教えて欲しい人には


岡村塾は向きません





自分の足で歩く意思のある生徒を


自分の足でゴールに辿り着くための訓練




それが岡村塾の指導


なんだと思う🎵








◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 - にほんブログ村

ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル
今日のブログ更新 | ブロトピ | ブログサークル