塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【授業を楽しむ】話をぼーーっと聞いてるだけじゃ楽しくない

授業は楽しくないとダメ

 

これは僕の授業の考え方

 

楽しくなかったら話も聞かないし

 

何を話しててもスルーされると思ってるから

 

 

 

 

学校の授業とかで

 

全然楽しくない先生とかいるでしょ?

 

 

 

 

保護者の人も経験あると思うんだ

 

全然頭の中に何も入ってこない授業

 

 

 

 

 

うちの先生、ほんま分からん!

 

ただ教科書読んでるだけ!

 

 

 

 

とかの文句言ってるのをよく聞くでしょ?

 

 

 

 

 

でもね

 

 

 

 

そんな話を聞いて

 

 

 

しょうがないよねー

 

それじゃ勉強できなくて当たり前だねー

 

悪い先生に当たって残念だねー

 

 

 

 

 

なんてこと言ってたらダメなんだ

 

 

 

 

 

もちろん

 

そんな退屈な授業をしてる先生が悪い

 

 

 

 

 

だからって

 

授業の内容を分かろうとしない

 

のは間違いだよね?

 

 

 

 

 

結局、最後に

 

損するのは自分

 

なんだから

 

 

 

 

じゃどうするか?

 

 

 

 

 

どんな退屈な授業でも

 

楽しむ方法はある

 

って思うんだよね

 

 

 

 

 

生徒たちに

 

高校生のときに勉強してた方法を

 

たまに話をするんだけど

 

どうも変わってるらしい

 

 

 

 

 

 

教えるのが本当に下手な先生で

 

退屈すぎるのが嫌になって

 

 

 

 

ノートに書くのを

 

シャーペンとかじゃなくて

 

全部、ポスカ

 

にしてたことがあったって話

 

 

 

 

ポスカ、分かる?

 

 

 

 

ポスターとかを書くときに使う

 

シャカシャカ!って振って使うやつ

 

 

 

あれでノートをとってた笑

 

 

 

 

色も5種類くらい

 

まず色選びに迷うから忙しい

 

 

 

そして

 

間違えるともっと大変

 

修正テープなんてなくて

 

修正液だったから

 

乾くまで上書きできない

 

 

 

 

 

でもその忙しさが楽しくて

 

先生が黒板に早く何か書かないかな!

 

って待ってる状態笑

 

 

 

 

まぁ大変すぎて

 

1ヶ月も続かなかったんだけど

 

今思えば

 

何とか授業を楽しもうと

 

工夫してたんだろう

 

 

 

 

 

シャカシャカうるさくて

 

周りからは怒られたし笑

 

 

 

 

 

まぁ今そんな生徒が目の前にいたら

 

うるさい!やめろ!

 

って確実に言ってる

 

 

 

 

 

 

話がそれたね

 

 

 

楽しくない授業でも

 

自分の工夫次第で楽しめる方法はあるはず

 

ってことね

 

損をしたくないなら工夫する

 

先生の口癖の回数を数えるとかもあるし笑

 

 

 

 

何にしても

 

まずは話を集中して聞く姿勢を

 

自分で何とか作ること

 

 

 

 

色々と試してみて

 

退屈な授業ほど

 

工夫の仕方も無限大

 

 

 

 

逆に楽しくなるかもよ