塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【授業の受け方】生徒の◯◯でどれくらい理解してるかが分かる


授業をしてると

生徒のある行動によって

どれくらい理解してるかが

分かったりする




同じ授業を受けてても

同じ学力にならないのは

授業の受け方

に違いがあるからなんだよね




同じ情報が提供されてて

学力が違うんだもん




とんでもない天才は別として

生徒の能力の個人差なんて

そんなに大きくはないんだから

授業の受け方の違い

理解度の違いになってくるんだ




学力の上がる子たち

その子たちは同じ行動を授業中にしてる







僕が何か説明しはじめるとするよね





するとね




ペンを置いて

僕の目を見て

話を聞いてる






勉強のできる子の全員が

人の話を相手の目を見て聞く

という癖がついてる






逆に

勉強が苦手な子たちの動きを見ているとね

僕が何かを話しはじめても

目線は下を向いてる

ノートを見て何かを書いていたり

ぼーっとテキストを見ていたりね




その度に声かけはするんだよ

でもね

この

人の目を見て話を聞く

ってクセは

中学生くらいになってから

身につけるのはなかなか難しいんだ




きっとね

おうちでも親の話を聞くときに

目を見て話したり聞いたりしてないんだと思う



友達との会話でもそうかも知れない

目を見て話を聞くんだよ!

って言われてこずに

何年も過ぎてるから

その大切さは理解できないし

理解したとしても

なかなかすぐに身にはつかないよね





この差はほんとに大きいんだ



だから

僕は授業中気づくたびに




顔を上げて

目を見て聞くまで

できるだけ待つ




書くことよりも

聞くことの重要性を

ちゃんと分かって欲しいからね





おうちでも確認してみて



うちの子は人の目を見て話を聞いてるのか?



もし聞いてないなら

今からでもすぐに

目を見て聞きなさい!

って言ってみるべきだ





塾だけで言われるよりも

何倍も効果があるからね





人の目を見て話を聞く



これだよ

授業の受け方の真髄ね





応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓
ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 教育ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

今日のブログ更新 | ブロトピ | ブログサークル



岡村塾のホームページはこちら↓↓↓↓↓↓