塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

何の偏差値を上げればいいか?学力だけじゃ足りない気がするよ





偏差値


勉強してると付きまとう数字


母集団の平均なら偏差値50







◯◯高校なら偏差値70以上とか


◯◯大学は偏差値60くらいとか








受験するときには何かと目にする数字







でも最近思うのは


学力の偏差値も大切かもしれないけど


別の偏差値の方が気になってる








それは


努力する力の偏差値

継続する力の偏差値









塾の毎日課題や学校の提出物


日頃からどれだけ机に向かえるか?


勉強する習慣はどれくらい身についてるか?


何のために勉強しているか?


提出のため?自分のため?








特に小学生や中学生には


日頃からコツコツと勉強する力


を身につけてほしいと思ってる







高校生になると


中学生時代とは比べ物にならないくらいの


学習内容と学習量をこなさないといけない







その時に


努力する力の偏差値


継続する力の偏差値


これが低いともう話にならない






学習内容の難しさに負けるか


学習量の多さに負けることになる





だから岡村塾では


中学生の頃から毎日課題を提出してもらい


学習習慣を身につけてもらいたいと思ってる






だからね


僕の本心は


毎日課題は最優先で取り組んでほしい


「何があろうと片付けるもの」


という位置におき


それ以外の時間で何をどうこなしていくかを


考えていく姿勢を身につけてほしい






テスト前になると


目の前に提出物やプリントなどが山積みになる


そんなこと事前に分かっていることだよね


だから毎日少しずつ


塾の毎日課題をこなした後に提出物もすすめる





そのルーティンがうまく身につくまでは


大変かもしれないけど


少しずつ少しずつ身につける努力はしてほしい






目の前にある自分の課題が何か?


どれくらい時間がかかるのか?


どこまで完成度を上げるべきか?






自分のことを自分でできないようでは


高校生、受験生になった時に困るのはキミ








毎日課題はその訓練


努力する力の偏差値を上げる


継続する力の偏差値を上げる








毎日毎日の積み重ねで


将来の自分は大きく変わるはずだ







◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ!

◾️塾のインスタもどうぞ!
https://www.instagram.com/okamura_juku


◾️応援もポチッとお願いします
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾)へ

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

塾長ブログ | 岡村塾 茨木市の学習塾 - にほんブログ村

ブログを更新しました! | ブロトピ | ブログサークル
今日のブログ更新 | ブロトピ | ブログサークル