塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

学習習慣をつけたいなら岡村塾へ

【勉強がしたくてしたくて!】なんて子供はそもそも数%もいないよ

 

 

 

大学受験を控えた高3生とかは別ね


彼らはすでに自分の将来を考えられるもん

 

 


勉強が今の自分にとって必要だと理解してる


精神的に大人に成長してるからねぇ

 

 

 


小学生や中学生で


勉強は自分にとって必要だから頑張る!


と思えてる子が果たしてどれだけいるか?

 

 

 

 


目の前のテストのために頑張る


宿題だから頑張る


怒られたくないから頑張る

 

 

 


そんな風に考えてるうちは


まだまだ本物ではないよね😛

 

 

 


大学受験という


自分の将来に大きく関わる壁を乗り越える


そのために必要な勉強だから頑張る!


といった感覚とはちょっと違うと思うねん

 

 

 

 


多くの中学生たちって


できることなら勉強したくない


ってのが本音ではないかな?

 

 

 


したくないけど頑張る子


したくないからサボる子


これで大半を占めるんじゃないかと思ってる

 

 

 

 


そんな子供達だからこそ


やる気がない時もあるだろうし


上手く勉強できないこともある


成績だって急激に伸びたりしない

 

 


その辺の感覚を


周りの大人たちがちゃんと理解してるか?

 

 

 


少しくらいサボってもいいけど


サボりすぎたらあかんから強制も必要


やる気がない時があっても仕方ないけど


やる時にはやらせないといけない

 

 

 


前にも書いたけど


子供からやる気を感じないので


塾を辞めさせます


ってのは本当に悪手だと僕は思ってる

 

 


だって


勉強がしたくてしたくて!


なんて子供はほとんどいないんだから😛

 

 

 


勉強をしたくない彼らにとって


塾を辞めることは怖くも何ともない

 

 


どちらかというと大歓迎ってこともある

 

 

 


だって勉強しなくてもいいんやから😛

 

 

 


色々な理由はあるだろうけど


子供から学習環境を取り上げるのではなく


いつかやる気になる時まで


いつか動き出すその日まで


周りの大人は我慢するしかない


と僕は思う😛

 

 

 


どうですかね?